TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京市(中国)」 のテレビ露出情報

日本の玄関口・成田空港には多くの外国人観光客が。今月発表された米国の大手旅行雑誌の魅力的な国ランキング読者投票で、3位のトルコ、2位のポルトガルを押さえ、日本は2年連続で1位を獲得。ここは成田空港にある動植物検疫のカウンター。海外からの荷物の中に持ち込み禁止品がないか調べ、日本の家畜の伝染病や、植物の病害虫から守るための砦。フィリピンから来た20代男性が持ち込んだのは、誰もがよく知る定番グルメ。フィリピンのマクドナルドでチキンバーガーを買い、機内で食べようと持ち込んだというが、肉は家畜伝染病を日本に侵入させるおそれがあるため持ち込み禁止。廃棄処分に。日本にもあるチェーン店の品でも海外から持ち込むことはできない。中国から来た男性が職員に指摘されたのは大きな箱。開けてみると満月をかたどった中国伝統のお菓子・月餅。しかし月餅の中に豚肉を発見。家畜伝染病対策で持ち込み禁止。月餅には豚肉などの肉が入っているものが多く、毎年、空港検疫に持ち込まれるケースが増加。農水省はSNSで注意を呼びかけている。フィリピンから来た50代女性が持ち込んだのは、母国のごちそう、豚の丸焼き・レチョン。こちらも家畜伝染病を日本に侵入させるおそれがあるため、持ち込み禁止。ドイツから来た20代男性が持ち込んだのは彼女の手作り。ドイツで一番人気のフルーツ・りんごと、ピザのお弁当。ところが生の野菜、果物の場合、病害虫などが国内に入るおそれがあり持ち込み禁止。ピザと一緒に廃棄処分に。日本を守る動植物検疫の現場で、なくてはならない存在が検疫探知犬。訓練を受けた鋭い嗅覚で真空パックの中身をも嗅ぎ分ける。スリランカからの家族が持ってきた大量の荷物は一体、何が入っているのか。職員総動員で開けていくと、母国の野菜や果物14種類、36kg分を発見。全て持ち込み禁止。黄色い袋に入っていたのはスリランカのお米。一時期、日本では品薄だったことから、高くて買えないと思ったのか。どうしても持ち込みたいと女性は職員にお願いを開始。しかし、お米は病害虫などが国内に入るおそれがあり、持ち込み禁止。願いは叶わず、お米は廃棄処分となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
静岡県内の2025年の年の一番茶の荒茶生産量が初めて鹿児島県に抜かれ2位になった。静岡市のお茶の卸売業者を訪ねた。大石さんが取り扱う茶葉の品種は、静岡県産が2種類、鹿児島県産が20種類。この品種の差が60年の歴史を覆したという。一番茶は、新茶と呼ばれ、その年最初に伸びる新芽を摘み取って作るという。静岡は過去最低の、8120t。鹿児島県に320tの差をつけられ[…続きを読む]

2025年7月16日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
景気低迷に悩む中国で政府が「銀髪経済」を支援する政策を打ち出した。銀髪経済は中国の50~60のシルバー世代をターゲットにした市場のことで、こうした世代をターゲットにして中国各地を巡る観光列車を運航するなど様々なビジネスが展開されている。中国ではこうしたシルバー世代が3億人を突破していて、消費が低迷する中で銀髪経済を活性化させることで景気低迷から脱出したい狙い[…続きを読む]

2025年7月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
景気低迷に悩む中国で政府が「銀髪経済」を支援する政策を打ち出した。銀髪経済は中国の50~60のシルバー世代をターゲットにした市場のことで、こうした世代をターゲットにして中国各地を巡る観光列車を運航するなど様々なビジネスが展開されている。中国ではこうしたシルバー世代が3億人を突破していて、消費が低迷する中で銀髪経済を活性化させることで景気低迷から脱出したい狙い[…続きを読む]

2025年5月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
今日林官房長官は中国が福島第一原発の処理水放出を受けて停止していた日本産水産物の輸入再開について、再会の技術的要件で中国と合意したと明らかにした。関連施設の登録手続きが完了次第輸入が再開されるという。先程中国外務省も会見で関連する法案や規制などにしたがって日本の再会要請を検討すると表明した。

2025年5月29日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
中国・山東省の一部でよく見かけるのが小型EVよりもさらに小さい車両。高齢者に人気の老頭楽。中国では小型の電動スクーターと同様で免許は不要。それでも最高時速は約50キロ。1回の充電で100キロ以上走れるものもある。価格も日本円で20万円台からと小型EVよりも安く買える。利用者の孫友海さん。路線バスでは行先が限られるため買い物などに欠かせないという。社内では音楽[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.