TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

通算5期目に入ったプーチン大統領が、最初の外国訪問先として中国を訪れ、両国の結束を確認した。中ロ首脳会談に両首脳は共同文書に署名。プーチン大統領は、両国の関係が一層強まっているとアピールした。ロシアと中国が連携を強める中、米国が懸念しているのが、中国による軍事転用可能な物資の供給。その1つがニトロセルロース。塗料など民生用に使われる一方、着火すると激しく燃焼するため、弾薬の材料としても使われている。ブリンケン国務長官は先月、訪問先の中国で「中国はニトロセルロースなどの最大の供給国だ」と批判した。これに対し中国は軍事転用可能な物資も厳格に管理しているとした。NHKは中国の税関当局が公表しているデータを分析。公表されているデータのうち、2021年まではほとんど輸出がなかったが、おととしは年間700トン余り、去年はその2倍近い年間1300トン余りとなっていた。ロシアがウクライナ侵攻を初めて3か月後のおととし5月以降、急増していた。専門家は「ウクライナ戦争に使用する弾薬を増産するためロシアが中国から輸入しているとみるのが自然」とコメント。また中国は、ニトロセルロースを米国も含め各国に輸出しているが、1キロ当たりの価格に違い。欧米向けはおおむね2ドルから3ドル台なのに対し、ロシア向けは4ドル台と、高くなっていることも分かった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
エヌビディアのジェンスン・ファンCEOは何立峰副首相と会談した。ファンCEOは「引き続き中国ビジネスを続け米中の貿易協力のため積極的な役割を果たしたい」と述べた。アメリカ政府がエヌビディアの高性能半導体を中国に輸出するのを規制する中、トップが訪中したと報じることで中国の存在感を示す狙いがあるとみられる。

2025年4月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
中国がアメリカの関税政策をめぐり、国連安保理で非公式の会合開催を要請した。中国はすべての国連加盟国を招待し、各国にあてた文書で「関税を武器として世界経済や多国間の貿易体制に深刻な衝撃や混乱を引き起こした」とトランプ政権を批判している。

2025年4月17日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
中国がアメリカの関税政策をめぐり、国連安保理で非公式の会合開催を要請した。中国はすべての国連加盟国を招待し、各国にあてた文書で「関税を武器として世界経済や多国間の貿易体制に深刻な衝撃や混乱を引き起こした」とトランプ政権を批判している。

2025年4月17日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおはWORLD
北京にある公立の大学の婚礼サービス管理学科の講義。結婚式をいかに盛り上げるかの授業が行われていた。大学には去年、結婚生活管理学科も新設され、結婚や恋愛に役立つノウハウのほか、若者の結婚への意識をいかに変えていくかまで学習する。内陸部の湖南省長沙の中心部。去年できた婚育文化街。政府は結婚の支援に本腰を入れているが、若者の間には、結婚を前向きに考えられないという[…続きを読む]

2025年4月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国の1~3月のGDPは前年比5.4%のプラスとなり政府目標を上回った。政府による家電などの買い替え促進策で消費が伸びたことや、アメリカによる追加関税の導入を前に駆け込みでの輸出が加速したことなどが主な要因だ。中国国家統計局は米中の関税問題に関して「影響は短期間ではみられるが通期でみたときには大きな影響はない」と述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.