TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

中国・広州より中継。東京電力福島第一原発にたまる処理水の海への放出から今月で1年となった。処理水の放出を巡ってはIAEAが調査で日本の取り組みが国際的な安全基準に合致し計画通りの放出であれば、人や環境への影響は無視できる程度と報告している。この処理水放出に強く反発しているのが中国である。去年8月から日本産の水産物の輸入を全面的に停止している。日本料理店店長の朱淋さんは日本産の魚を売りにしていたが、去年輸入が停止したことで一時は中国人の客が7割も減る厳しい状況となったという。その中でも朱さんは試行錯誤し脂の乗ったマグロはスペイン産で代用している。中国では輸入を停止した水産物以外の日本産の商品でも風評被害が起きた。去年、中国のSNSに相次いで投稿された「放射線の影響を受けている」などと日本製の化粧品や菓子を名指しで根拠のない偽情報を流していた。上海で日本の食品や酒などの輸入販売をしていた李さん(61)は、3年前に始めた北海道の食品や酒を販売する店を去年12月に閉鎖することになった。処理水の放出が始まって以降、売り上げがオープン当時の6分の1にまでに減少し、賃料や人件費を払うのが困難になったためだという。店舗は失ったが、李さんは今も日本商品の中国市場への売り込みを続けているとのこと。
一方一国二制度の中で中国とは異なる対応を取っているのが香港である。香港では福島など10都県の水産物の輸入こそ停止しているが、それ以外の地域の日本産水産物の輸入を続けている。去年、オープンした寿司店では北海道や熊本県など日本の水産物が手軽に楽しめるのが特徴で、オープンから1年で客足が伸びているという。すし店店長・斉藤大樹さんは「東京に旅行に行くが、どこの寿司屋が良いかと聞いてくれるお客さんが多い」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
オーストラリアで軍事的な多国間訓練が始まったが、アルバニージー首相は中国を訪問している。最大の貿易相手国である中国と経済関係の強化を図る目的だが、台湾問題に関しては力や威圧による一方的な現状変更を許さない立場を強調した。専門家はオーストラリア政府が外交上の綱渡りをしており、長年のアメリカとの同盟と深まる中国との経済関係との間でのバランスを取ろうとしていると指[…続きを読む]

2025年7月12日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
北朝鮮と中国が互いの首都を結ぶ旅客列車の運行を約5年ぶりに再開させることで合意したことが分かった。旅客列車は新型コロナ感染拡大に伴って2020年1月から運行を停止していて、早ければ来月にも再開するという。北朝鮮と中国の関係を巡っては中国が国連安全保障の対北朝鮮制裁について履行の姿勢を見せていることから一定の距離があるものの、今年5月以降には視察や研修目的の中[…続きを読む]

2025年7月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
北京で北朝鮮大使館が主催するレセプションが開かれ、全国人民代表大会常務委員会の王東明副委員長などが出席する様子をJNNカメラが捉えた。レセプションは中国と北朝鮮が有事の際の軍事支援などについて定めた条約を結んでから64年になるのを前に開催されたもの。両国の結びつきを改めて確認した形。  

2025年7月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
中朝友好協力相互援助条約の締結からきょうで64年を迎えるのを前に、北朝鮮は昨夜北京で記念式典を開催した。北朝鮮側は在中国の大使らが出席したのに対し、関係者によると中国側は王東明全人代常務委員会副委員長ら共産党幹部は政府関係者が出席したとみられる。式典は例年、北朝鮮大使館で開かれていたが、今年は外資系のホテルが会場という異例の開催となった。きょうからロシアのラ[…続きを読む]

2025年7月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
中国の政治に詳しい東京大学大学院教授の阿古さんが登場。習近平国家主席の一強体制に揺らぎが出てきたのか。習氏の側近幹部が相次ぎ粛清。権力集中に歯止めかける動きも。任期途中での「早期退陣説」も。長老らとの会議が焦点か。新華社通信によると、全人代常務委員会の中央軍事委員会の苗華委員を解任。習近平と同じ時期に福建省に勤務していた福建閥とされる。習近平政権で出世を重ね[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.