TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

傘を掲げて香港の中心部を占拠する学生や市民。民主的な選挙制度の実現を求め2か月余りにわたり続いた雨傘運動。中心的な役割を担った一人、朱耀明さん。雨傘運動から10年、香港では反政府的な行動や言動への統制が強まり、朱さんも4年前、香港を離れた。先月、日本に招かれた朱さんがこうした現状を語った。東京大学駒場キャンパスで開かれたシンポジウムに登壇した朱さん。朱さんの危機感の原点は1989年の天安門事件にさかのぼる。北京の天安門広場で学生たちが言論の自由や腐敗した官僚の打倒を求めて行った抗議運動。朱さんも事件の直前まで学生たちの支援に関わった。しかし、香港に戻った直後目にしたのは、軍が若者たちを武力で鎮圧していく光景だった。香港の中国への返還が8年後に迫る中、朱さんは大きな危機感を抱いた。しかし、香港では行動や言論の自由への統制が強まった。雨傘運動は当局に排除され、朱さんはデモの参加者に道路の占拠を呼びかけたとして執行猶予付きの有罪判決を受けた。2019年には民主化を求める香港市民の大規模デモが起きたが、こうした動きに中国政府は翌年反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法を施行した。朱さんは香港を離れ台湾に移り住むことを決意した。活動停止に追い込まれた民主派寄りの新聞、リンゴ日報の創業者・黎智英氏や、朱さんが雨傘運動で一緒に活動した戴耀廷氏は国家安全維持法に違反したとして裁判が続き、すでに3年以上拘留されている。香港へは戻れないと感じている朱さん。外にいるからこそ、香港の現状を世界に発信し続けることが自らの役割だと感じている。香港では今年、国家安全維持法を補完する国家安全条例も施行されて、統制はどんどん強まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
去年、日中両政府が有識者の交流を拡充することで合意した事を受けてきょう北京で開かれたフォーラムには、日本の大学教授9人と中国のシンクタンクの研究者など30人以上が参加した。参加者は両国で共通する少子高齢化などの課題について現状や取り組みを紹介し、学術協力の可能性について意見を交わした。しかし中国ではスパイ行為に関わったとして日本人の拘束が相次ぎ、中には日本の[…続きを読む]

2025年7月27日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
去年、日中両政府が有識者の交流を拡充することで合意した事を受けてきょう北京で開かれたフォーラムには、日本の大学教授9人と中国のシンクタンクの研究者など30人以上が参加した。参加者は両国で共通する少子高齢化などの課題について現状や取り組みを紹介し、学術協力の可能性について意見を交わした。しかし中国ではスパイ行為に関わったとして日本人の拘束が相次ぎ、中には日本の[…続きを読む]

2025年7月25日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
中国・EUが首脳会談。中国は気候変動などで協力姿勢を示し、気候変動対策に関する共同声明を発表した。EUは中国に対しロシアの軍事産業に対する支援を行わないよう改めて求めた。

2025年7月24日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
中国を訪問しているEUのフォンデアライエン委員長はきょう北京で習近平国家主席と会談した。王毅外相なども出席し、ウクライナ情勢などについて協議した。

2025年7月24日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
日本が上手く交渉したと言っていいのか。上手くやられたのか。キヤノングローバル研究所の峯村さんが解説する。Xに投稿された画像を拡大すると、日本のアメリカへの投資が400から500に書き換えられていた。不動産の値切り方と同じ交渉をトランプ大統領はしてきたのだろう。峯村さんは日本はよくやったという。8月1日の期限に間に合わなかったら、もっととんでもない関税だっただ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.