TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

JNN電話世論調査。石破内閣を支持できるという人は先月の調査から4.3ポイント下落し、37.1%、支持できないという人は4.5ポイント上昇し59.7%だった。石破総理は先月行った施政方針演説で今日よりも明日はよくなると実感できる“楽しい日本を目指していきたい”と訴えた。この方針に「共感できる」は43%、「共感できない」は49%。派閥の裏金問題についてこれまで国会で説明してこなかった安倍派の議員らが政治倫理審査会に出席し弁明を続けている。自民党の「政治とカネ」をめぐるこれまでの対応に「納得できる」は13%、「納得できない」は85%。いわゆる年収「103万円の壁」について政府与党は123万円まで引き上げたが国民民主党は引き続き178万円までの引き上げを主張している。いくらまで引き上げることが望ましいか聞いたところ、最も多かったのは先月の調査と変わらず、「150万円程度まで」で33%だった。与党と日本維新の会が協議を続けている私立高校を含む所得制限のない高校授業料の無償化について、「賛成」は65%、「反対」は28%。少数与党となった自民党が今後ほかの野党と連立を組むことの是非を聞いたところ、「賛成」と答えた人は46%、「反対」と答えた人は29%。夏の参院選にあわせて衆院選も同時に行うことについて「賛成」は53%、「反対」は23%。政府は中国人の観光客のビザについて富裕層むけに10年間有効なビザを新設するほか、団体観光客ビザの滞在可能日数を30日に延長する方針を決めた。この方針に「賛成」は29%、「反対」は59%だった。各党の支持率(自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、共産党、れいわ新選組、参政党、社民党、保守党、その他)。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
中国南部の広東省でチクングニア熱の感染者が7月に入って急増し、26日までの感染者数は4824人となっている。死者や重症者は出ていない。厚生労働省によると、チクングニア熱は蚊に刺さされることで感染し、発熱や関節痛などの症状がみられるという。また脳症や劇症肝炎といった重症例も報告されている。広東省では蚊が繁殖しやすい場所の清掃や殺虫剤の投与を強化し繁殖を抑えると[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
中国南部の広東省でチクングニア熱の感染者が7月に入って急増し、26日までの感染者数は4824人となっている。死者や重症者は出ていない。厚生労働省によると、チクングニア熱は蚊に刺さされることで感染し、発熱や関節痛などの症状がみられるという。また脳症や劇症肝炎といった重症例も報告されている。広東省では蚊が繁殖しやすい場所の清掃や殺虫剤の投与を強化し繁殖を抑えると[…続きを読む]

2025年7月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
関税措置を巡る米中高官の貿易協議2日目が始まった。ベッセント財務長官は、互いに引き下げた追加関税のうち24%の停止期限を3か月間延長できるという見通しを示していて、焦点の1つとなっている。
協議では農産品の輸出拡大をテーマに中国側に市場開放を求める構えのアメリカ。複数の外交関係者によると、台湾の頼清徳総統は来月中南米を訪れる際アメリカに立ち寄る計画だったが[…続きを読む]

2025年7月29日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
新華社通信は、大雨の影響できょう午前0時までに首都北京で30人が死亡したと伝えた。中国ではこのところ、北部や東北部などで大雨が続いていて、習近平国家主席は昨夜、各地で重大な被害が出ているとして救援活動などを進め、人的被害を最小限にするよう指示していた。

2025年7月29日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
今月、北京で開かれたサプライチェーン見本市。国内外から650以上の企業・団体が参加した。特に注目されたのがエヌビディア。エヌビディアは中国向けに開発した半導体について販売が一時制限されるも、今月輸出が再開された。ブースでは中国の技術革新を支える姿勢をアピールしていた。ことしはアメリカからの出展数が前回比15%増加し、国別では最多。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.