TVでた蔵トップ>> キーワード

「北区(東京)」 のテレビ露出情報

先週木曜日(15日)は、2カ月に1度の年金支給日だった。都内のATMには高齢者の長蛇の列が発生。年金だけでは生活できず、多くの高齢者が働いている。15日の東京都心の最高気温は35.7℃。猛暑による出費を心配する声も上がった。中静さんは年金支給日には口座を必ず確認するという。中静さんの受け取る年金は1カ月約6万円、生活費は約13〜15万円。不足分は貯金取り崩し。約25平方メートルの部屋に一人暮らし。唯一お金を出すのは孫にだという。75歳男性は団地で妻と息子と生活している。年金は1カ月約8.5万円。生活費は家賃込みで1か月15万円。男性は年金だけでは足りず、タクシー運転手をしているという。8年前、妻が脳の神経細胞の一部が徐々に失われていく難病「ハンチントン病」となり、付きっきりの介護生活を送っている。仕事に行けるのは週1回のみとなり収入が激減した。息子からの援助はあるが物価上昇などもあり生活は厳しいという。夜9時すぎにスーパーに行き値引き品を購入、団地の一角で家庭菜園で野菜を育てている。
2カ月に1度の年金支給日のプチぜいたくを紹介。「ドンレミーアウトレット北千住店」では訳ありスイーツが格安で購入でき、高齢者からも人気のスイーツ店だという。84歳男性を紹介。年金は1カ月約20万円。男性は妻を亡くし一人暮らし、「家で何もすることがなく苦痛」と話す。散歩をして飲むビールが唯一の楽しみだという。高齢者施設入居も検討し書類などの整理も始めているという。年金だけでは生活が苦しく働いている人もいる。70代女性の年金は1カ月約4万円。女性は週4日、訪問介護ヘルパーとして働いている(給料約7万円)。訪問先では主に掃除や料理などの家事がメイン。ヘルパーの仕事は訪問先での滞在時間1時間程度で1日3~4件回ることもあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
ゴールデンウィーク期間中にバイクでツーリングをする人が増えることから警視庁はきょう、都内97の警察署が一斉にバイク事故防止の呼びかけを行った。都内では去年、交通死亡事故のうち3割がバイクで今年も増加傾向にあることからヘルメットのあごひもやプロテクター着用徹底などを呼びかけている。

2025年4月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
羽田空港アクセス線の工事などに伴い、一昨日の始発から山手線などの一部区間が運休、京浜東北線上中里駅駅では埼玉方面にも東京方面にも行けない状況となった。また田町駅に近い飲食店では土曜日は休業とした。店舗スタッフが山手線などを使用し通勤しているからだという。本来であればこの時期は繁忙期だが、週末は今回の運休で予約なし。4月では5月で良かったのではという声も聞かれ[…続きを読む]

2025年4月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
一部区間が運休した山手線と京浜東北線。東京駅と羽田空港を直通でつなぐ羽田空港アクセス線を工事するため。工事は週末に行われたが、ライブのために上京したきたという人は困惑。京浜東北線の上中里駅は列車が一度も止まらず陸の孤島になったとも言われた。駅周辺の小売店では普段は150万円ほどの売り上げだが、おとといは100万円ほどにとどまり大幅に売り上げが減ったという。運[…続きを読む]

2025年4月20日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
都心を走るJRの山手線と京浜東北線がこの土日一部区間が運休となり54万人に影響が出たとみられている。千葉市で行われたスター・ウォーズのファンイベントでは車できたという人もみられた。今回は羽田空港アクセス線の工事によるもので、伴い一部区間が運休し東京品川などターミナル駅が含まれたため約54万人に影響が出るとされていた。そのため徒歩移動などそれぞれの混乱を追った[…続きを読む]

2025年4月20日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
GWを前に、観光地には続々と外国人観光客の姿があった。東京・北区の住宅街では、2024年7月に民泊施設がオープンしたが、近隣住民が反対しているという。民泊は、自宅やアパートなどの住宅を活用して、旅行者に宿泊サービスを提供することで、建物全体を貸し出すケースもあれば、一部の部屋に旅行者を宿泊させるケースもあるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.