TVでた蔵トップ>> キーワード

「NATO」 のテレビ露出情報

政治部の徳丸政嗣デスクに聞く。トランプ政権の発足で日本の安全保障の面ではどのような変化が起きそうだろうか。まだはっきり見通せないというのが率直なところ。これまでトランプ大統領は日米関係に関する言及は少ない。きょうの演説でもなかった。政府は新政権の要人らと接触を重ねて、スタンスというのを探ってきたが、ある外務省関係者は「米国が中国と対じするうえで日本の存在は欠かせず、対アジア戦略の方向性は変わらない感触だ」と話している。今回の就任式に合わせて日米外相会談や日米豪印、クアッドの枠組みの外相会合などが開かれる見通しとなっていることはその表れと言えるかもしれない。一方で政府内にはトランプ氏は予測困難だとしてNATO同様に日本にも防衛費の増額を要求してくることへの懸念も根強くある。その場合には政府としてはすでに防衛費をGDPの2%に増やす取り組みなどを進めており、これらで同盟強化に十分貢献できることを丁寧に説明して理解を求めていくという方針。トランプ政権の下でも日米関係を維持、強化していくうえで何が鍵になるだろうか。何より首脳間の関係が重要。トランプ政権1期目は安倍元総理と強固な信頼関係が築かれて、この土台があったからあまり強い要求をしてこなかったという見方もある。政府関係者は性格も政治信条も違うので全く同じものにはならないのは当然だが、石破総理の個性を生かしてまた違った形でのつながりの醸成を図りたいとしている。政府としてはできるだけ早期に石破総理とトランプ大統領との会談を実現して首脳間の対話を始めたいという考え。まさにこの大統領就任式の出席のために岩屋外務大臣が米国を訪れているが、新政権の要人らと会って日米首脳会談に向けた地ならしをしたいと話しており、実現の時期というのがまずは当面の焦点となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
トランプ大統領は25日、オランダ・ハーグで開かれたNATO(北大西洋条約機構)の首脳会議後の会見で、アメリカ軍がイランの核施設を完全に破壊することで「戦争を終わらせた」と強調した。一方で、「イスラエルとイランは疲弊しているが、再び紛争が始まるかもしれない」とも話している。また、核施設への攻撃の効果は限定的とする報道に激しく反論し、「イランが再び開発を進めるこ[…続きを読む]

2025年6月26日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
アメリカ・トランプ大統領は25日、オランダ・ハーグで開かれたNATO(北大西洋条約機構)の首脳会議後の会見で「来週イランと協議する予定だ」と明かした。また、イスラエルとイランの停戦について「アメリカの力の行使が歴史的な合意の道を切り開いた。12日間戦争は終わった」と成果を強調した。

2025年6月26日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
25日オランダで開かれたNATO首脳会議では、2035年までに加盟国の国防費の割合をGDPの3.5%に引き上げた上で、さらに1.5%を安全保障関連費にあて、あわせて5%とすることで合意した。増額を求めてきたアメリカ・トランプ大統領は、スペインだけが合意を拒否したと明かし、貿易交渉において2倍の支払いをさせると主張している。首脳宣言では、ロシアによる侵攻が続く[…続きを読む]

2025年6月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
国防費の引き上げはアメリカのトランプ大統領が求めていて、各国が引き上げ目標に合意した。トランプは合意を評価しつつも、国防費の据え置きを主張したスペインには「直接交渉して2倍払わせる」などと反発した。NATOのルッテ事務総長は「アメリカがNATOに関わっていくと再確認できた」とした一方、「私はプーチン大統領を信用していない」とも述べ、ロシアの脅威に対抗する姿勢[…続きを読む]

2025年6月26日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVELive530
NATO(北大西洋条約機構)の首脳会議が閉幕し、加盟国が2035年までにGDPに占める防衛費の割合を5%に引き上げることで合意。背景には、トランプ大統領の要求に応えることでNATOにアメリカを繋ぎ止める狙いがある。トランプ大統領はNATOの集団防衛義務に疑問を呈していたが、今回の会議でアメリカとして防衛義務を果たす考えを表明。防衛費増額によりアメリカの関与の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.