TVでた蔵トップ>> キーワード

「北見工業大学」 のテレビ露出情報

環境大善の窪之内さんは、牛の尿から天然成分100%の消臭液を作っている。北海道・北見市はかつて川に流れた牛の糞尿が公害のもとになっていた。そこで、牛の尿を乳酸菌などで発酵させた善玉活性水という液体を開発。善玉菌を増やし悪玉菌を減らす作用があると考えられており、アンモニア臭は2時間で75%、腐った魚のような臭いは6時間で93%減少する。さらに、土壌改良材としても使えてアジアにも輸出している。窪之内さんは北見市で生まれ、山登りで北海道の自然を見つめてきた。40歳の時に父親が経営していた環境大善に就職した。窪之内さんの思いは、牛の尿の再利用で地球環境の保全につながっている。
住所: 北海道北見市公園町165
URL: http://www.kitami-it.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月14日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
室蘭市では行政と企業が連携し水素エネルギーを普及する取り組みを進めている。ロードヒーティングでは水素を燃やすボイラーで熱湯を作り出し雪を溶かしている。宿泊施設の風呂も水素でお湯を沸かしている。しかし普及に向けて課題となるのがいかにコストを抑えるかで採用したのが安全性を高めたタンク。ガス会社がプロパンガスの配送網で運搬することで新たな投資を抑えることができる。[…続きを読む]

2023年12月21日放送 10:45 - 10:55 NHK総合
みみより!くらし解説(みみより!くらし解説)
雪による車のトラブルの防止策、立ち往生の際の注意点などを伝える。ブラックアイスバーンは表面に薄い氷が張っていて濡れた路面と見分けがつかず、ブレーキの効きも悪くなる。橋の上やトンネル出入り口などは路面凍結に注意。
雪のシーズンは車に乗る前に冬用タイヤへの交換やチェーンの準備を。また燃料が半分になる前に満タン給油を。冬用タイヤの溝に100円玉を差し込んで1が見[…続きを読む]

2023年8月11日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(北極ノート)
地球沸騰化が懸念され、先月の世界の平均気温と平均回目水温が観測史上過去最高を記録した。北極圏のグリーンランドでも未曽有の豪雨が襲った。報道ステーションが取材すると地すべりを観測した。永久凍土は年間を通して凍ったままの大地で大雨や気温の上昇で溶け出している。専門家によると溶けた場所に雨水が溜まることで融解を加速させるという。異常気象は北極圏の生態系に影響を及ぼ[…続きを読む]

2023年7月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
マイクロプラスチックが世界遺産の知床を含む北海道の広いエリアで検出されたと北見工業大学の研究グループが明らかにした。研究グループは大気中を浮遊してたマイクロプラスチックが雪に混ざって広範囲に積もったとみている。北見工業大学の大野浩准教授は、まずは現状把握というのがやらないといけないこと、と話していた。

2023年7月21日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
マイクロプラスチックは、大きさが5mm以下のプラスチックゴミで有害物質が付着しやすく魚や貝などの体内に蓄積される事例が確認されている。海以外でも富士山山頂付近の空気中で検出されている。北見工業大学の大野浩准教授の研究グループがおととしから今年2月にかけ、世界遺産知床五湖や・大雪山系旭岳など道内8エリアの新雪を採取して調べたところ、すべての場所でマイクロプラス[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.