TVでた蔵トップ>> キーワード

「北見市(北海道)」 のテレビ露出情報

三重県桑名市では最高気温38.3℃を記録し、今年の全国最高気温を更新した。例年10万人が訪れる「川口七夕まつり」が開催中の埼玉では、越谷で35℃以上の猛暑日を観測するなど猛烈な暑さとなった。一方北海道では、女満別や斜里で今年初の猛暑日となった。最高気温34.9℃を観測した北見市では、バーベキューを楽しむ人達の姿があった。兵庫県一宮市では今年最高の36.5℃を観測し、佐用町の船越山るり寺モンキーパークでは水に潜るサルの姿が見られた。猛暑日を観測したのは全国の139地点で、今年最多となった。熱中症警戒アラートが初めて発表された東京では、28人が熱中症の疑いで救急搬送された。夜の東京を上空からサーモカメラで覗いてみると、渋谷駅前のスクランブル交差点は真っ赤。緑が多い皇居では樹木が太陽の熱をためにくいため、道路の部分のみがくっきりと赤くなっていた。東京都庁のそばの公園でも、アスファルトか使われている3か所が赤くなっていた。同じビルでも、太陽の光の当たり具合で温度が違っている。熱が伝わりにくいステンレス素材が屋根に使われている東京体育館と国立競技場は、くっきりと温度が低くなっていた。サンシャインシティが建つ池袋駅周辺には、温度の低いビルが点在するエリアがあった。ビル全体に緑が生い茂ったビルは「仙行寺」という寺で、一際温度が低くなっている。住職に案内してもらうと、ベランダには土が敷き詰められ木が植えられていた。専門家によるとビルの緑化には部屋に入る日照を遮り、壁面の蓄熱を防ぐという2つの効果があるという。特に壁面の温度は緑化の有無によって10℃の差が出ることもあり(監修:法政大学 山口隆子教授)、熱帯夜を防ぐ効果もあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション緊急報告 異常な日本の夏
今年の6~8月に平均気温は平年より2.36℃上昇し過去最高。猛暑日も統計史上最多の83日を記録した。異常な暑さをもたらしたのは太平洋高気圧・チベット高気圧・南北傾斜高気圧のトリプル高気圧。気象庁は今月1日、関東甲信の梅雨明けが速報値より20日早かったと発表するほど今年は梅雨のない6月だった。6月の日本に夏の高気圧が上陸した原因は温暖化のよる大気の乱れ。平年の[…続きを読む]

2025年8月31日放送 5:00 - 6:43 日本テレビ
24時間テレビ48(24時間テレビ48)
大泉洋が絶賛するお店「みよしの」の、ぎょうざカレーを紹介。みよしのは餃子専門店として誕生し、1977年からカレーを販売した。

2025年8月24日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツ(スポーツニュース)
北海道銀行4-6ロコ・ソラーレ。ロコ・ソラーレが代表決定戦へ弾みをつけた。

2025年8月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
「カーリングのまち」として知られる北海道北見市が財政危機に陥っている。去年、今の状態が続けば毎年30億円以上の財政赤字になることを明らかにした北見市。支出を減らすため、市内に19か所ある噴水施設を5か所に削減した。1年で700万円ほどの節約になるという。さらに水道料金はひと月あたり632円の値上げに踏み切る見通し。財政難の原因の1つが人口減少。北見市は200[…続きを読む]

2025年8月13日放送 19:00 - 20:54 TBS
それって実際どうなの会温度を可視化し猛暑を徹底検証!!
日本列島を襲う記録的な猛暑。そんな中、水田の温度が急上昇し、茹で上がる寸前で熱さから逃れるように稲にしがみつくザリガニの写真が話題に。確かに、予想された気温よりも街なかで暑く感じることが多々ある。そこで番組が温度を可視化し猛暑を徹底調査。そして、話題の写真の真相を突き止める。調査するのは国本梨紗。埼玉・熊谷市にて調査開始。この日の最高気温は37℃予想。気温計[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.