TVでた蔵トップ>> キーワード

「北越急行ほくほく線」 のテレビ露出情報

鉄道写真家の中井精也さんが今回訪ねたのは初夏の新潟。舞台は糸魚川市と上越市を走る日本海ひすいライン。
旅のスタートは直江津駅。直江津駅は新潟県で一番最初につくられた駅で、ホームにはこの場所から路線が始めることを示す「0キロポスト」が存在する。ここから列車に乗って沿線の絶景を撮影する。中井精也が乗り込んだのはえちごトキめき鉄道日本海ひすいライン。有間川で下車し、丘の上から日本海の絶景を撮影した。
頸城トンネルは全長11km。筒石駅はトンネルの中にある。駅はトンネル工事の坑道を利用してつくられ、走っているうちに千佳40メートルまで潜っている。地上までの階段数は300段。
能生から来るまで5分の道の駅マリンドリーム能生では新鮮な海の幸が味わえる。かにや横丁ではカニ漁船の直売所が9軒並ぶ。小村弥生は紅ズワイガニを試食。
道の駅にある店では大の里の出身校でもある新潟県立海洋高等学が開発した商品を販売している。さけの魚しょうは町の名物にもなっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレアイデアひとつで大ヒット!ひらめキントレ
「北越急行」はローカル線ながらとにかく速いのが売り。北陸新幹線に対抗して運行を始めたのが超快速スノーラビット。しかし乗り換えが発生するため利用者は伸びず。問題「鉄道ファンが思わず利用したくなったこの列車を使ったある企画とは?」、正解は「超低速で走る列車を運行した」。超低速スノータートルの運行を始めたところ景色をゆっくり楽しめると話題に。

2024年8月16日放送 23:40 - 23:45 テレビ朝日
気づきの扉(気づきの扉)
北越急行ほくほく線の電車「ゆめぞら」。全区間の70%がトンネルであるほくほく線。同車両では天井に映像を投影できる設備を完備。5か所あるトンネルそれぞれで違う映像が投影される。

2024年6月25日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組 テイスティング
中井精也の絶景!てつたびの映像を紹介。新潟県を訪問。中井精也は北越急行ほくほく線に乗り、魚沼丘陵駅で下車して、電車をバックに農家の富所良子さんの田植えをする様子を撮影した。次に標高634mの坂戸山の山頂まで登り、田んぼと電車を撮影した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.