TVでた蔵トップ>> キーワード

「北陸新幹線」 のテレビ露出情報

訪日外国人観光客数(日本政府観光局(JNTO)調べ)は、9月としては過去最高で、去年から31.5%増。今年はすでに約2700万人が訪れ、去年1年間を超えている。政府観光局は「コロナか前よりまだ円安水準」のため「訪日観光客の増加傾向が継続」と分析している。この夏の外国人観光客の滞在数の増加率が高かったエリアのランキング3位は香川・宇多津町。4年前に開館した四国最大級の「四国水族館」。高松空港から車で約30分とアクセスが良い。高松空港が台湾や韓国からの直行便が増えていることもあり観光客の増加につながっている。2位は福井・勝山市。世界3大恐竜博物館・福井県立恐竜博物館がある。また北陸新幹線が金沢〜敦賀まで延伸したことも要因。1位は北海道当別町。外国人の目当ては8月にオープンしたロイズカカオ&チョコレートタウン。オリジナルチョコレートをつくれるワークショップなどもある。JR北海道は在来線で20年ぶりの新駅・ロイズタウン駅を開業。人口約1万5000人に対し、100倍以上の約162万人が訪れた。
観光客数が増えると問題が起きてくる。過度な混雑やマナー違反などのオーバーツーリズムに悩む町の1つ、北海道美瑛町。人口約9300人だが、昨年度訪れた観光客は約239万人。有名なのが白金青い池。アップル社がパソコンの壁紙に使用したことで世界的にも有名。道路から大渋滞、駐車場も大混雑。ごみポイ捨てなど問題がでてくる。他にも「四季彩の丘」と言った観光スポットもあり、管理、維持費に約8億円がかかっている。単純計算すると町民1人当たり約8万5000円。財源確保のため、宿泊税や駐車場利用税を検討中とのこと。得た財源は観光マナーの啓発、混雑状況を公開するAI(人工知能)カメラの設置などに回す予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
NHKのど自慢(NHKのど自慢)
福井県越前市を紹介。越前市は去年北陸新幹線が開業。越前打刃物は職人が2枚重ねて叩くことで圧力が強まりより丈夫な刃物になるという。越前市発祥とされるおろしそばは今や福井を代表するグルメ。

2025年8月2日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
軽井沢駅から車で5分、涼しい新緑スポット「雲場池」。夏だけでなく秋の紅葉など、季節ごとの景色が楽しめる。雲場池から徒歩約1分の2024年8月オープンのカフェ「CafeSt.MaireKUMOBA」。自然に囲まれたカフェレストランで、店主おすすめメニューは「軽井沢産高原焼き野菜カレー」。自ら収獲した高原野菜を香ばしく焼き上げトッピングした贅沢な一皿。

2025年7月29日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
鉄道業界の人材確保につなげようと、石川県の第三セクターIRいしかわ鉄道は今日高校生を対象に職場見学会を開いた。

2025年7月26日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
新幹線の指定席予約数は計291万席で、前年とほぼ同水準となっている。下りのピークは来月9日で、東海道新幹線 のぞみの博多行きが満席となっている。この他東北新幹線や北陸新幹線の一部列車も満席となっている。一方上りのピークは来月17日で、のぞみの指定席は余裕があるという。お盆期間中ののぞみは全席指定席となるため早めの予約が呼びかけられている。

2025年7月26日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
お盆期間の新幹線の予約状況が発表され、24日時点で前年とほぼ同じ水準となった。下りのピークは来月9日で、午前中に東京駅を出発する東海道新幹線「のぞみ」博多行きが満席となっていて、東北新幹線や北陸新幹線の一部列車も満席になっている。上りのピークは来月17日だが、のぞみの指定席はまだ余裕がある。のぞみは、来月8~17日まで全席指定席となる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.