TVでた蔵トップ>> キーワード

「北陸新幹線」 のテレビ露出情報

北陸新幹線の延伸から今日で1年。福井県へのアクセスは格段に向上して、ここを100年に一度のチャンスと捉え、福井県は「地味にすごい、福井」というキャッチフレーズのもと観光に力を入れてきた。県内4駅を中心に観光スポットを紹介。1つ目の芦原温泉駅はあわら温泉。特徴は泉質・効能が宿ごとに異なること。老舗旅館の灰屋では温泉で疲れを癒やした後に越前ガニを使った会席料理を楽しめる。2つ目は福井駅。駅前には恐竜ロボットなど多くのモニュメントがある。福井県立大学では全国初となる恐竜学部が来月開設され、まさに恐竜王国。また、福井駅の周辺では次の土曜日から第40回ふくい桜まつりが開催される。オススメは足羽川の桜並木。さくら名所100選にも選ばれている。1.5kmにわたってライトアップされた川沿いの桜の木を鑑賞することができる。3つ目の越前たけふ駅では越前そばの里でそば打ち体験や工場の見学などができる。4つ目は終点の敦賀駅。日本海側最大級の海鮮市場といわれる日本海さかな街がある。たくさん魅力はあるが、観光面では課題もある。観光客の増加率は全国トップだが、延べ観光客数は45位。宿泊施設の不足で、北陸で比較すると石川県の5分の1以下のキャパしかない。旅行アナリスト・鳥海高太朗氏によると、延伸により観光客数は増加しているが、知名度がまだ十分ではないということ。今後はSNSなどを使って国内外向けに福井の良さを発信して知名度向上が重要になってくる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本交通情報
鉄道の情報を伝えた。

2025年8月3日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
NHKのど自慢(NHKのど自慢)
福井県越前市を紹介。越前市は去年北陸新幹線が開業。越前打刃物は職人が2枚重ねて叩くことで圧力が強まりより丈夫な刃物になるという。越前市発祥とされるおろしそばは今や福井を代表するグルメ。

2025年8月2日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
軽井沢駅から車で5分、涼しい新緑スポット「雲場池」。夏だけでなく秋の紅葉など、季節ごとの景色が楽しめる。雲場池から徒歩約1分の2024年8月オープンのカフェ「CafeSt.MaireKUMOBA」。自然に囲まれたカフェレストランで、店主おすすめメニューは「軽井沢産高原焼き野菜カレー」。自ら収獲した高原野菜を香ばしく焼き上げトッピングした贅沢な一皿。

2025年7月29日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
鉄道業界の人材確保につなげようと、石川県の第三セクターIRいしかわ鉄道は今日高校生を対象に職場見学会を開いた。

2025年7月26日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
新幹線の指定席予約数は計291万席で、前年とほぼ同水準となっている。下りのピークは来月9日で、東海道新幹線 のぞみの博多行きが満席となっている。この他東北新幹線や北陸新幹線の一部列車も満席となっている。一方上りのピークは来月17日で、のぞみの指定席は余裕があるという。お盆期間中ののぞみは全席指定席となるため早めの予約が呼びかけられている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.