TVでた蔵トップ>> キーワード

「十倉雅和会長」 のテレビ露出情報

米国大統領選挙でトランプ前大統領の優勢が伝えられる中トランプ政権になった場合の日本への影響について、大手企業のトップに聞いた。経団連の夏季フォーラムの会場には、今年は企業トップら40人近くが集まって議論を進めている。集まった経営者たちの間で話題に上がったのは、銃撃事件を乗り越えて支持率を伸ばしたトランプ前大統領。大統領選で当選確実「確トラ」とまで言われている。この観測に経済界の受け止めは。経団連・十倉雅和会長は「ナショナリスティック(国家主義的)な政策が世界で起こっている。より強まったりすると一般論として好ましくないかもしれない」、野村ホールディングス・永井浩二会長は「(米国の)対中関係がどうなるか。結局日本も影響を受けることになる」と述べた。すでに為替市場ではトランプ勝利を見越した動きも出ている。18日にはドル高円安を懸念する発言が報じられ、一時1ドル=155円台まで円高が進んだ。三井物産・安永竜夫会長は「行き過ぎた円安。日米両当局もそう考えている」と述べた。歴史的な円安は潮目が変わるのか。三井住友銀行・高島誠会長は「(年末にかけて)140円台に進んでいくことは十分あり得ると思っていた。その兆しが出ているのでは」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 21:00 - 22:08 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領が各国にかけた関税が様々な影響を及ぼす。日経平均は一時2900円を超える下落。これは過去3番目の下落幅となる。石破総理はこれを受けて今夜にも電話会談を行う方向で調整している。日経平均が2900円以上も下落したことから都内の証券会社では投資家からの問い合わせが相次いだ。その多くが不安や相談で、パニックまではいかないまでもそれに近い状態で、大阪取引[…続きを読む]

2025年4月7日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
経団連の十倉会長は、アメリカのトランプ政権の関税政策について、戦後の発展を支えてきた自由貿易体制を揺るがしかねないと危機感を示した。そのうえで十倉会長は「政府や経団連が情報を収集・分析発信し、不安感を緩和する必要がある」などと述べた。

2025年3月29日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
春闘のヤマ場となった集中回答日の12日。高い水準での賃上げが定着するかに関心が集まる中、自動車や電機などの労働組合で構成される金属労協では、トヨタが5年連続の満額回答に対し、日産は要求を下回った。業績が厳しい日産自動車は、1万8000円の賃上げ要求を下回る1万6500円で回答。ホンダも1万9500円の要求に対し、1万5000円の回答。一方、トヨタ自動車は最も[…続きを読む]

2025年3月26日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
経団連は十倉会長の後任として日本生命会長筒井義信氏が就任予定。筒井氏は「将来世代に見える化して速やかに改革に入っていくことが重要」と話した。関税政策などについて「国際経済秩序を掲げて取り組んでいく必要がある」と話した。

2025年3月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
春闘の集中回答日の昨日、大手企業で高水準の賃上げが相次いだ。経団連・戸倉会長は満額回答が相次ぎ、複数企業が基本給を一律に引き上げたことを評価した。ライフは月1万6000円以上アップ。王将フードサービスは月3万139円アップと満額以上の回答となった。トヨタ自動車は5年連続で満額回答。大手企業で賃上げの流れが続く中、日本商工会議所・小林会頭は「集中日で満額回答が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.