TVでた蔵トップ>> キーワード

「十和田市」 のテレビ露出情報

青森・十和田市の新渡戸常憲さんの先祖は、五千円札になった偉人の新渡戸稲造だという。新渡戸稲造は、侍や武士道の精神を綴った本を英語で出版し、世界的なベストセラーとなった。また、国際連盟の事務局次長も務め、明治時代には珍しかった国際結婚をし、国際交流にも尽力した。新渡戸さんの妻の富恵さんは「武士道Tシャツ」を着ており、手掛けたのは新渡戸さんの親戚の中尊寺の貫首の奥山元照さん。新渡戸さんの邸宅は約1500坪あり、近くにある約3000坪の墓所も新渡戸さんの私有地だという。十和田市の都市公園にも指定され、市とともに管理しているという。十和田市は、かつて稲作に適さない不毛の土地だったが、1859年に人工河川を引き都市へと発展させたのが、新渡戸稲造の祖父の傳・父の十次郎だった。この日、新渡戸さんの土地に、校外学習の小学生たちが訪れていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月17日放送 13:35 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(青森局 昼のニュース)
十和田市にある新渡戸記念館は、祖父や父親が十和田の開拓に携わった新渡戸稲造などの資料約8000点を所蔵している。記念館の建物をめぐって、新渡戸家側と十和田市の間で長年続いていた裁判で去年、和解が成立し建物が市から新渡戸家側に譲渡されてから初めてとなる会見がきのう開かれた。新渡戸常憲館長が記念館の建物や資料の重要性を改めて訴え、クラウドファンディングで資金を募[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.