TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区(東京)」 のテレビ露出情報

街のみなさんのリアルな貯蓄額を調査!まず出会ったのは川崎市で1人暮らしをしている30代女性。仕事はオーダーメイドの衣装製作。貯蓄額は現金のみで50万円。30代単身世帯の金融資産保有額の中央値は100万円なので、すこし少ないといえる。続いては1歳の子どもを連れた20代・30代の夫婦。結婚式で300万円ほど使用した今年2月の時点では貯蓄はなかったが、2ヶ月経って貯蓄額は100万円に。30代2人以上世帯の貯蓄額の中央値は150万円なので50万円ほど少ないという結果だ。そこで、夫婦の支払いをクレジットカード1枚に集約したという。明細を監視し合うことで無駄な出費が大幅に減り、3~4万円ほど節約できているそう。何に使用したのか透明性が上がり、腹を割って話ができるようになったのが良かったようだ。
次に出会ったのは、出張で東京に来たという静岡県在住の男性。貯蓄額はなんと2000万円超!40代2人以上世帯の貯蓄額の中央値220万円を大幅にオーバーしている。その秘密は、趣味の株式投資だという。この所続いている大幅な株価上昇の恩恵で、気付けば貯蓄は2000万円を突破。加えて株主優待で貰える日用品や食品なども活用し、生活費を節約しているという。続いて出会ったのは、妻・子どもと3人ぐらしをしている40代の男性。物価高で生活費が急騰しているのに加え、約40万円超の月収のうち住宅ローンを月20万円の住宅ローンを支払っているという。貯蓄額は80万円。男性は「個人年金を解約すれば200~300万円はすぐできますが、“今”をとるのか“将来”をとるのかという選択肢になる。究極の綱渡り状態です」と語った。
続いて訪れたのは東京・巣鴨。年金世代に貯蓄額を聞いてみると、貯蓄無し・年金頼りの生活に苦しめられ、子どもや親戚に頼らざるを得ないところまで追い詰められている人たちが何人もいた。60代以上の金融資産の中央値は2人以上世帯で700万円。多くの人が2000万円問題を解決できていない現状がある。年金支給日が楽しみだという山下湖美好さん(68)。現在1人暮らしで、収入源は厚生年金月約10万円と企業年金2万5000円。その他に交通指導などの給料が毎月5万円あり、月の収入は約18万円。貯蓄額は300万円。山下さんは「不安は一切ない!健康であれば何の不安もない!」と明るく語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
鴻海精密工業はEVの今後の戦略について会見を開き日本の自動車メーカーとの協業について「相乗効果が得られるところとやりたい」と述べた。また2027年までに複数車種を日本に投入する方針を明かした。

2025年4月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
物価高対策として消費税の減税を求める声に自民党幹部からは否定的な発言が相次いだ。鈴木総務会長は消費税減税を「実施すべきではない」との考えを明らかにした。減税の実現を求める公明党の幹事長と会談した森山幹事長も否定的。杉村氏は今の物価高の問題点として物価高に対し賃金が上がってきていないことだと指摘。

2025年4月9日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
千代田区の中継映像。

2025年4月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
与党内からも消費税の減税を求める声が出ていることについて、昨日、自民党・鈴木総務会長は「実施すべきではない」と否定的な考えを明らかにした。減税を求める公明党の西田幹事長と会談した森井幹事長も否定的。

2025年4月8日放送 23:56 - 0:26 TBS
ニノなのに(電動キックボードなのに東京都を横断!?)
東京最東の江戸川区から東京最西の奥多摩町まで電動キックボードで横断できるかを大橋和也が検証。江戸川区のシェアリングサービスのポートで電動キックボードを借りた。充電が切れたらそこで終了で、乗り換えや休憩は自由。午前11時半に出発し、江東区、墨田区、台東区、中央区、千代田区と通過した。充電が少なくなったため近くのポートを探した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.