TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区(東京)」 のテレビ露出情報

メンタルヘルスの不調で1か月以上休んでいる従業員がいる事業所は、全体の1割以上あるという。心の不調を会社には言いづらいという人も多くいる中、最新技術を使って相談のハードルを下げようというサービスが広がろうとしている。250人が働くIT企業では、利用者がアバターになりバーチャル空間で臨床心理士や公認心理師のカウンセリングを受けることができる。カウンセラーに顔を見せずに匿名でも相談でき、会社も誰が相談しているかは分からない。サービスを開発した企業の代表・飯野さん自身も以前、メンタルの不調で体調を崩した経験があり提供を始めたという。サービスを利用する企業は1年で10社以上に。アバターカウンセリングを導入予定の消費者金融大手・鶴岡秀雄さんは「メンタル不調の未然防止をするため、いつでも心理的サポートが受けられる環境を整備する」、アバターカウンセリングを開発した企業・飯野航平CEOは「健康診断や予防接種を受ける感覚と同じような形で当たり前に世の中に広がっていくサービスを作りたい」と述べた。
一方、AIを使って気軽に相談できるサービスもある。例えばアプリに「大切な情報を伝えるのを忘れていて指摘された」と打ち込むと、AIは「誰でも起こりうることで、気持ちが沈んでしまいますよよね」と回答。医師や心理師と開発したAIが、さまざまなアドバイスをしてくれる。AIでは応じきれない深刻な相談をされた場合などは、専門家や相談窓口につなぐといった対応を取っている。AI相談アプリを開発した企業・小川晋一郎CEOは「AIですべてを解決するのは難しい。相談先がひとつ増えるという観点でうまくAIを使い分けていただく」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
自公幹部会合で、物価高やアメリカ関税措置への対応策などについて協議。物価高に対応するため、来月からガソリン価格の10円引き下げ要請を政府に行うことで合意。自民坂本氏は相当な引き下げになるのではとコメント。また電気・ガス料金については7月から3ヶ月間補助の再開を求めることで一致。

2025年4月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
国会で審議入りした教師の働き方改革などが盛り込まれた法案について、現役教師らが反対署名約4万8000筆分を国に提出した。有志の会は公立学校の教師に残業代の代わりに支給される調整額を引き上げることなどが盛り込まれた法案では「学校現場の環境は改善されない」と主張している。吉永氏は「残業をきちんと評価していかないと働かせ放題になる」等とコメント。

2025年4月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
自民・公明両党の幹事長と国対委員長が今朝都内のホテルで会談し、物価高やアメリカの関税措置をへの対応策などについて協議した。両党は物価高に対応するためガソリン価格について来月から10円/Lの引き下げを政府に要請することで合意した。またこの夏の猛暑を見据えて、電気・ガス料金について7月から9月の3ヶ月間補助の再開を求めることで一致した。

2025年4月22日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
コメの平均価格は15週連続で最高値を更新した。なかには税込みで6000円を超えるものも。大阪のスーパーでは、備蓄米の入荷を依頼していたが、4月後半に入りようやく入荷のめどが立ったそう。農水省は初回の政府備蓄米の先月の通状況について、全体の0.3%と発表した。週に1回備蓄米を入荷している福井県のスーパーでは5kgを3434円(税込)で販売しており好評だという。[…続きを読む]

2025年4月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
高止まりが続くコメの価格、きのう発表された店頭での平均価格は15週連続での値上がりだった。都内の米店では国産米より約3割安いアメリカ産7割国産3割のブレンド米の売上が伸びている。3割も安いのにはミニマムアクセス米という仕組みにある。30年ほど前に南米ウルグアイで行われた貿易交渉ウルグアイ・ラウンドでアメリカなどは日本に米を輸入するよう強く求めた。日本人の主食[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.