TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区(東京)」 のテレビ露出情報

日銀のマイナス金利解除や追加の利上げをきっかけに、多くの金融機関では貸出金利を引き上げている。収益につながる貸し出しを伸ばすためには、元手となる資金をより多く確保する必要があるが、そこで重要性を増しているのが預金。17年ぶりの金利ある世界で始まった競争の現場を取材した。メガバンクのみずほ銀行は、楽天グループとの連携で預金を獲得しようとしている。年間20兆円以上が買い物に利用されるというグループのカード会社と共同で、新たなクレジットカードの提供を始めた。引き落とし先として指定できるのは、みずほ銀行の口座のみ。新規入会者にポイントを付与するキャンペーンを実施している。口座を公共料金の引き落としなどの取り引きに使ってもらうことで、預金の獲得につなげるねらいがある。
メガバンク以外の銀行も預金集めを強化している。大手ネット証券グループ傘下のSBI新生銀行は、この秋からネット証券の口座を持つ顧客全員を対象に、普通預金の金利を0.3%に引き上げた。この銀行は、若い世代の獲得にも力を入れている。メガバンクをはじめ、現在は普通預金の金利を0.1%にしている所が多くなっている。取材を行った日、担当者は融資先の企業を訪問。28歳以下であれば誰でも普通預金の金利を0.3%にし、金利引き上げの対象を今月広げたことをアピールした。さらに、一度口座を作った顧客が離れないための戦略も立てている。増やしているのが、グループの証券会社との共同店舗。銀行の顧客から株式投資などの注文も受けて、グループ全体で囲い込みを進めるねらいがある。金利だけに頼らずに、顧客との関係を強化する戦略。金利のある世界になったことで、金融機関どうしの競争が活発になっている。日銀はあすから2日間の日程で、金融政策を決める会合を開く。今回、政策金利を引き上げるか、あるいは据え置くかが焦点で、金融機関は固唾をのんで見守ることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月17日放送 13:50 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
政府は17日、エネルギー政策の指針となる「エネルギー基本計画」の改定案で、再生可能エネルギーや原子力を最大限活用することを示した。新たな計画の原案では太陽光や風力などの再エネを初めて最大の電源に位置付けた。電源構成では再エネを2040年度に「4〜5割程度」に引き上げ、火力は「3〜4割程度」とする。原子力は引き続き「2割程度」としつつも、「可能な限り依存度を低[…続きを読む]

2024年12月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
日立製作所はIT部門のトップを務める徳永俊昭副社長が、来年4月1日付で社長に昇格する人事を発表した。徳永副社長は、情報システム部門を経て、家電子会社の社長などを歴任。2021年からは主力となるIT・デジタル担当の副社長として、AI(人工知能)関連のサービス強化などを主導。日立製作所は今後徳永次期社長のもとでDX(デジタルトランスフォーメーション)関連事業をさ[…続きを読む]

2024年12月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
外国債券の運用の失敗し来年3月までの1年間では、赤字幅が最大2兆円に拡大する可能性がある農林中央金庫について、国の有識者会議が取りまとめた改革案の内容が明らかになった。運用方針を決定する理事会に外部の専門家を加えられるよう、理事の兼業を禁止している今の法律を見直すことなどを提言している。兼業を可能にすることで、運用に詳しい外部の専門家に「社外取締役」のように[…続きを読む]

2024年12月16日放送 22:00 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日立製作所はIT部門のトップを務める徳永俊昭副社長が来年4月1日付で社長に昇格する人事を発表した。社長の交代は、およそ4年ぶりとなる。新たに社長に就任する徳永氏は情報システム部門を経て、家電子会社の社長などを歴任。2021年からは主力となるITやデジタル部門を担当する副社長に就任しAI(人工知能関連)のサービス強化などを主導してきた。日立製作所としては今後、[…続きを読む]

2024年12月16日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
外国債券の運用に失敗し、来年3月までの1年間で、赤字幅が最大2兆円に拡大する可能性があることが明らかになっている農林中央金庫について、国の有識者会議がまとめた改革案が明らかになった。運用方針を決定する理事会に、外部の専門家を加えられるよう、理事の兼業を禁止している今の法律を見直すことなどを提言している。兼業を可能にすることで、運用に詳しい外部の専門家に社外取[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.