TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区(東京)」 のテレビ露出情報

先週、公表された日本のアニメーション産業の市場規模。去年初めて3兆円を超え過去最高を更新した。一方、課題となってきたのが制作現場における人手不足。アニメーターの人材確保を巡る新たな動きを取材した。先月、初めて行われたアニメを描く技術や知識を問う検定試験。アニメ業界を志望する学生などおよそ350人が挑んだ。検定を企画したのは全国のアニメーターらで作る団体。業界に興味を持ってもらう人を増やすのがねらいだ。検定に合わせてオリジナルの教科書も作成。キャラクターの描き方から専門用語まで基礎から学べる。テレビや劇場アニメの制作本数はこの20年でいずれも倍増。しかし、増える需要にアニメーターの数は追いついていないのが現状。さらに人手不足から一部の工程を海外に外注する流れが加速し若手が学ぶ機会も減少している。こうした中、働き方を見直し人材の確保に成功している制作会社がある。事業を始めて6年余りで数々の人気アニメを制作している「ドライブ」。中でも「不滅のあなたへ Season2」は海外でも人気の作品だ。従業員の平均年齢は29歳で職場は若い世代が中心。制作部門を取りしきっているアニメーター歴16年の大久保義之さんによると、以前勤めていた会社では昼夜問わず働きづめだったという。そこでこの会社では業務を効率的に進めようと制作工程を見える化した。これまで把握してなかった作品ごとのカット数やスケジュールなどを一覧にして改善点を洗い出した。力を入れているのが若いアニメーターへの1カットごとの指導。忙しい中でも時間をかけて一人一人の描くスキルを上げることで結果的に生産性が向上した。現在、アニメーターたちはほとんど残業することなく仕事を終えている。今の会社で家族と過ごす時間を持てるようになった大久保も夕飯作りや保育園の送り迎えも行っている。この会社ではこうした取り組みで採用試験の応募が5年前の3倍に増えていて今後は外部委託しているアニメーターの働き方の改善にもつなげたいとしている。国はアニメなどのコンテンツ産業を基幹産業の1つに位置づけていてアニメーターらで作る団体ではこうした課題の解決に向けて国に働きかけていきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
トランプ大統領は、演説で税率が国別で表記されているボードを見せ相互関税の発表をした。日本に対しては、貿易の不均衡が存在すると強調し、24%関税を課すと発表。
トランプ大統領が個別の国々に言及したことで、全世界への一律関税は回避されるなどの楽観論が浮上。株価は急上昇し始めるも、中国や日本の相互関税が発表されると下落。同時に為替市場では、急激なな円高・ドル安が[…続きを読む]

2025年4月3日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク首都圏のリアル
訪れたのは大手の人材仲介会社。企業の求人情報を収集する部署の担当者に聞いた。ミドルシニアの転職者数の推移は2014年を1としたときに10年前の約6倍に伸びている。その背景について企業側の人手不足と、またDXなど企業を取りまく環境の変化があると指摘している。中でも人気が高いのは専門知識を持つエンジニア。ただほかにも経理などの事務系のスキル管理職などを経験した課[…続きを読む]

2025年4月3日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
小学校で取材を行うと新学期の準備で春休み中も多忙といい、先生は「18時で帰らなければならないため、家でも少し仕事する」「子どもとの時間も削りつつやらないと終わらない」と話す。「公立学校教員(小中高)の採用倍率」グラフ(文部科学省の資料をもとに作成)によると2024年度の採用倍率は過去最低3.2倍(2001年度11.7倍)。産休などで担任が不在になるなど教員が[…続きを読む]

2025年4月3日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
千代田区の様子を伝えた。

2025年4月2日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
6月に退任する日本郵政の増田寛也社長と後任の根岸一行常務執行役が先ほど記者会見した。日本郵便でゆうちょ銀行の顧客情報の不正流用が明らかになるなど不祥事が続出している。増田社長は外部からの起用に動いたものの難しく、内部から起用したと説明した。根岸氏は民営化後、初めて旧郵政省出身のトップとなる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.