TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区(東京)」 のテレビ露出情報

去年10月〜12月までのGDP(国内総生産)は、前の3か月と比べた実質の伸び率が年率に換算してプラス2.8%と、3期連続でプラスとなった。ただ、物価高を背景に、個人消費ではコメや野菜などの販売が低調だった。コメの価格高騰が続く中、外食産業などを中心に比較的安い輸入米を活用する動きも広がっている。物価高の影響を受けている都内のおにぎり店。去年11月、コメの仕入れ価格の上昇を理由に、全種類のお握りを20円値上げした。コストを抑えようと、コメの仕入れ先を切り替えたが、それでも仕入れ価格は5割上昇。さらにのりや卵などの具材も仕入れ価格が上昇。おにぎりの値上げは避けられなかった。店では、今のところ客足への影響は出ていないということだが、追加の値上げをした場合の客離れを懸念している。おにぎり店・川島亮人店長は「おいしいものを出せるよう、客が納得できるっ格でやっていくのが重要」と語った。
全国のスーパーで販売されたコメの平均価格(農林水産省まとめ)は、去年6月ごろには5キロ当たり2300円程度だったが、直近では3688円。前の年の同じ時期に比べて1665円、率にして82%高くなっている。コメの高騰に対応するため、輸入米を活用する動きも出てきている。コメ販売園・福士修三社長が紹介「タイ・ジャスミンライス、アメリカ産と国産のブレンド米」。東京・千代田区にあるコメの販売店。アメリカ産のコメの1キロ当たりの販売価格は600円程度。今は国産米より割安で飲食店や弁当店から問い合わせが寄せられているという。福士社長は「物がないと飲食店は商売ができない」と語った。外食大手でも輸入米を活用する動き。焼き肉店やしゃぶしゃぶ専門店を展開するコロワイドは、一部の店舗で今月上旬からカリフォルニア産の輸入米を使っている。会社では、値上げ幅を抑えるための対応だとしていて、ごはんを炊く際の水分の量を調節することで国産米と変わらない味や食感を確認できたとしている。傘下のすしチェーンや定食チェーンでは引き続き国産米を使用する予定。牛丼チェーンの松屋が、必要な量のコメを確保するために輸入米を利用しているほか、吉野家では、去年から輸入米と国産米をブレンドして提供している。コメの高騰が続く中、政府は先週、備蓄米21万トンを市場に放出する方針を発表。入札への参加を検討している事業者向けの説明会が行われた。農林水産省の担当者は「円滑が流通に滞りが生じている状況。円滑な流通が確保できるよう、理解と協力をお願いする」と述べた。初回は15万トンの備蓄米が放出する予定で、落札した事業者に引き渡されるのは、来月半ば以降の見通し。スーパーなどの店頭に並び始めるのは各店舗の在庫の状況などによるものの、来月下旬以降となる見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
障害がある人の雇用機会を増やしながら企業のデジタル人材の人手不足解消にもつなげようと東京・千代田区でデジタル業務に特化した全国でも珍しい就労支援施設がオープンした。この施設は大手不動産会社・三菱地所と企業の障害者雇用などを支援するVALT JAPANが設立したもので、きょう報道陣に施設を公開した。障害のある人が賃金をもらいながら訓練を積む東京都の就労継続支援[…続きを読む]

2025年2月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ナゼナゼNEWS
今月16日、東京・練馬区で行われた開通式。千代田区からつながる都市計画道路放射第7号線の一部で、将来は埼玉・狭山市までつながる予定の幹線道路。今回の開通は1キロのみ、残りの1キロは未開通のまま。本来2013年に全線開通予定だったが、事業開始から約19年経とうする今も完成しない。理由は、道の真ん中に200基の墓。墓の立ち退きが進まず、道路が開通できないという。[…続きを読む]

2025年2月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(最新ニュース)
環境省によると2023年のクマによる人身被害は198件と過去最多。現在の鳥獣保護管理法では市街地で銃を使用したクマ捕獲は原則禁止。閣議決定された改正案では一定の条件を満たせば市町村長は「緊急銃猟」としてハンターに発砲を許可できる。また通行制限も実施できる。発砲で建物などに損害が出た場合、市町村長が補償するなどの規定も整備する。

2025年2月21日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
KITTE丸の内(東京・千代田区)できのうから期間限定で開店した値段が表示されていない食品が並ぶ「値段のないスーパーマーケット〜みんなにとって『フェアな値段』を考えよう〜」。利用者が自ら考えた価格設定で購入。農林水産省開催の「値段のないスーパーマーケット」は食品が手元に届くまでのコストを学び適正な価格形成に向けた理解を深める。値段の代わりにヒントとして展示さ[…続きを読む]

2025年2月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
今週、列島を襲った強烈寒波。日本海側は大雪、太平洋側は乾燥と寒さに襲われた。寒波は明日からの3連休で2度目のピークとなる予想で、引き続き注意が必要。青森・酸ヶ湯では、509cmの積雪を記録。500cmを超えるのは12年ぶり。北海道札幌市では、道路を走る車が雪の壁にぶつかり、バスに衝突して横転。車の運転手にけがはなく、バスの乗客の女性が古紙に痛みを訴え病院に搬[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.