TVでた蔵トップ>> キーワード

「千葉科学大学」 のテレビ露出情報

能登半島地震からきょうで4か月。三方が海に囲まれた房総半島にある千葉県では能登半島地震を受けて調査したところ、同じように孤立するおそれのある集落の数がおよそ500にも上ることが分かった。千葉県南部の館山市では今回の調査で孤立するおそれがある集落が多くあることが分かった。平成25年の国の調査のときにはないとされていたものが山間部だけで36にも上ることが分かった。その理由は集落につながる道路の多くが土砂災害の危険性がある土砂災害警戒区域に指定され寸断されるおそれがあるとされたため。市ではこれまでも孤立対策として物資を海からも運び込めるよう港周辺の整備を行うとともに各地区での備蓄も進めてきた。しかし、市の備蓄は避難所がある地区などに限られる。各地で道路の寸断も予想される中、すべての集落で備蓄を行うのは場所も限られ難しい。各集落で対策をどのように進めるか、独自に取り組んでいる地域がある。隣の南房総市の山あいに120世帯余りが暮らす大井地区は令和元年の台風災害で道路が塞がり数日、停電するとともに携帯電話も通じないなどの影響が出た。そうした経験から住民どうしが話し合いながら必要な対策を進めてきた。停電に備えてソーラーパネルを設置したうえ発電機も購入。衛星通信ができる機器も設置した。防災にかけられる費用が限られる中で、災害時に地区で不足するものを把握して重点的に備えるようにしている。能登半島地震を受け、今、取り組んでいるのが水の確保。住民同士で状況把握に努めている。地区には水を溜める受水槽を設置している住宅もある。アンケートなども行って断水したときに給水が必要な世帯を調べたうえで必要な量だけ受水槽を買い足した。住民のつながりを生かしながら行政だけに頼らない対策を進めている。今回、紹介したもの以外にも避難先に洗濯機や冷蔵庫、シャワーを設置するなどの対策も進めている。ただ、こうした集落は決して多くない。取材すると費用や人材の不足などに頭を悩ませている所が多い。対策を進めていた大井地区では受水槽や衛星通信機器などは市に申請して半額程度の援助を受け、残る費用は自治会費や地区の役員の報酬を一部を充てているという。地域防災に詳しい千葉科学大学・藤本一雄教授は「地域で課題を把握し自治体と共有することで住民と行政が両輪となって対策を進める仕組みが必要」と話している。先進的な取り組みも参考にしながら身近な所から対策を考えていくことが大切。
住所: 千葉県銚子市潮見町3
URL: http://www.cis.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月26日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
お風呂熱中症で死亡事故も。適切な温度、入浴時間と予防法を紹介。ヒートショックだけでなくお風呂熱中症も注意が必要。千葉科学大学大学院危機管理学研究科危機管理学専攻教授・黒木尚長氏がスタジオで解説。番組ではLINEで質問意見を募集している。応募方法を紹介。中山美穂さん、佐藤蛾次郎さんも浴室での不慮の事故。浴槽内での月別死亡者数を紹介(入浴中の死亡事故は12月〜1[…続きを読む]

2024年11月26日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(各地の話題)
今年、ねんりんピックではeスポーツが正式種目となった。6年前に発足した「さいたま市民シルバーeスポーツ協会」ではメンバー40人中、最年長は92歳。月に一度集まりeスポーツを楽しみながら交流している。この協会を立ち上げた水野臣次は13年前に脳出血で左半身がマヒした時、病室でコンピューターゲームに夢中になったという。水野「はeスポーツがすばらしいリハビリになった[…続きを読む]

2024年8月26日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
千葉・銚子市の千葉科学大学が要望している公立大学への移行について、有識者などの委員会は大学の規模の見直しや学校法人側から市への運営資金の譲渡など移行を可能にするための条件を盛り込んだ答申をまとめ、越川信一市長に提出した。千葉科学大学は銚子市が90億円近く欠けて20年前に誘致し、学校法人「加計学園」(本部・岡山県)が設置したが長く定員割れの状態が続き、学園側は[…続きを読む]

2024年7月29日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
千葉科学大学は銚子市が90億円近くをかけて20年前に誘致し、岡山県に本部がある学校法人「加計学園」が設置しているが、定員割れの状態が続き学園側は公立大学への移行を要望している。有識者などによる委員会はきのう市への答申の素案を取りまとめ、“大学の存続を望む声が強い”としたうえで、“「加計学園」が運営を続けられないのであればまずは別の学校法人への譲渡を模索すべき[…続きを読む]

2024年7月23日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
東日本大震災の津波などで16人が犠牲となった千葉・旭市で看護学部の学生が防災への意識を高める授業に参加した。体験授業に参加したのは、旭市に隣接する千葉・銚子市にある千葉科学大学看護学部1年生19人。はじめに地震後に設置された津波避難タワーで、高齢者を車いすで避難させる訓練に臨んだ。市内にある防災資料館で職員から当時の体験を聞いた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.