TVでた蔵トップ>> キーワード

「南三陸なう」 のテレビ露出情報

「冬の朝日×自然が生み出す絶景TOP5」を紹介。5位は宮城県南三陸町の「神割崎から見る希望の朝日」。1年に2回だけ、2つに割れた岩の間がら昇ってくる朝日が見られる。東日本大震災も乗り越え、地元民から”希望の朝日”と呼ばれている。
4位は北海道豊頃町の「神秘の宝石『ジュエリーアイス』」。十勝川の氷が太平洋に流れ出し海岸に打ち上げられる世界的にも珍しい自然現象。
3位は鹿児島県湧水町の「朝日に映える雲海と霧島連山」。空気が冷えるこの時期の早朝、地面から立ち上った霧が見事な雲海を生み出す。
2位は福井県大野市の「朝霧にそびえる越前大野城」。山の頂に築かれた城は気象条件が揃ったとき雲海に浮かぶ天空の城になる。
1位は茨城県大子町の「久慈川の氷花」。厳しい気象条件が揃ったときに現れる現象。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@宮城
明日は化石の日。日本古生物学会が制定した日だ。宮城県南三陸町は化石の発掘・研究が盛んな地域だ。海の生き物の化石が多く発見されている。先月、南三陸町で化石の発掘体験が行われた。アンモナイト等が発見された。2億年以上前の地層が露出している。南三陸町出身の高橋直哉さんがこの発掘体験を考案した。自身の名前が学名に使われた。高橋さんは「歴史に名が残る事をやったと満足し[…続きを読む]

2025年10月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
宮城県南三陸町では古くから化石の発掘研究が盛んで、魚竜の化石が日本で始めて見つかった他、アンモナイトなど海の化石が多数見つかっている。この化石を活用して、地域に震災前の賑わいを取り戻そうとする高橋直哉さんを取材した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.