- 出演者
- 渕岡友美 檜山靖洋 勝呂恭佑 大谷舞風
オープニング映像と出演者あいさつ。
与党との関係について、立憲民主党の野田代表らが語った。日本維新の会の藤田共同代表と国民民主党の玉木代表は、連立協議の打診があった場合の対応について語った。
女子ゴルファー日本一を決める国内メジャー大会「日本女子オープン」が開幕。古江彩佳選手が首位と3打差の16位神谷そら選手は5位。
バレーボールのSVリーグが開幕するの前に、サントリーサンバーズ大阪の髙橋藍選手ら各チームの代表選手が会見に臨んだ。開幕戦は大阪を拠点とするサントリーサンバーズ大阪と大阪ブルテオン。
幕内で13年以上活躍した宝富士が引退会見を行い、「この年までやれたというのは本当に嬉しい」と語った。思い出の一番に大関だった稀勢の里戦での勝利を挙げた。今後は親方として後進の指導にあたる。
日本とアメリカの経済界のトップが集まる日米財界人会議が都内で始まった。日米経済協議会の澤田純会長はトランプ政権が発足し、多くのことが起こった。私たちは予測不可能な世界に直面し、企業レベルでのコミュニケーション強化が必要だと述べ、米日経済協議会のデービット・ゲックラー会長はより強固な絆を築くために日米が協調して行動していくことを願っていると述べた。会議では貿易や投資に関する透明性の確保などをテーマに議論が行われる見通し。
宮城県南三陸町では古くから化石の発掘研究が盛んで、魚竜の化石が日本で始めて見つかった他、アンモナイトなど海の化石が多数見つかっている。この化石を活用して、地域に震災前の賑わいを取り戻そうとする高橋直哉さんを取材した。
経済情報を伝えた。
フクロウやカワウソなど、ペットとしては比較的なじみが薄い動物たちと気軽に触れ合える「アニマルカフェ」の人気が高まるなか、国際NGO「WWFジャパン」が首都圏で初めての実態調査を行ったところ、一部の店舗で病原性大腸菌の一種が検出されるなど、感染症への対策が不十分だったことがわかった。
G7(主要7か国)の財務大臣はウクライナへの侵攻を続けるロシアに対し、原油の輸出への圧力を最大化することで合意したなどとする共同声明を発表。
北海道・札幌市ではクマの出没が相次いでいて、先週公園を散歩していた男性がヒグマに襲われてケガをするなど、その脅威は身近なところにまで迫っている。対策強化が急がれる中、被害を未然に防ごうという取り組みを取材した。
アメリカカリフォルニア州のエミーは、夕方お隣さんを訪問し特別仕立てのベルを押し家に入るのが日課。2年前訪問に気付かず心を痛めたというお隣さんのために飼い主がドアベルを設置。
この時間の主なニュースを一覧で表示。NHK ONEのニュースサイトでも。
- キーワード
- NHK ONE
「NHK ONE ニュース・防災アプリ」の告知。