TVでた蔵トップ>> キーワード

「南三陸町(宮城)」 のテレビ露出情報

きょうは各地で母の日にちなんだイベントが行われた。和歌山県のアドベンチャーワールドで、10頭の子どもたちを生み育てたお母さんパンダの良浜(今年で24歳)にプレゼントが贈られた。北海道福島町では母の日恒例のイベント、女だけの相撲大会が行われた。60人の女性力士が出場。きょうは全国的に暑さが和らいだ。宮城・南三陸町ではしろうおまつりが開かれ、多くの家族連れで賑わった。シロウオの踊り食いが振る舞われた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 14:00 - 14:55 フジテレビ
ザ・ノンフィクション声優になりたくて2 アヤの後悔しない生き方
南三陸町に住む井上さん達は無理にでもテンションを上げないと悲しみもが今も横たわっているためである。震災に23歳の時に兄が巻き込まれ亡くなっており、慰霊碑の後に家族皆で墓参りを行っている。彩さんは2023年、東京で声優を目指して昼間は仕事をし、夜には学校に通う毎日を送っている。スタジオには先輩の作品が飾られている。昼間の疲れがある中体にムチを打って授業を受ける[…続きを読む]

2024年6月8日放送 20:15 - 20:55 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(災害時に活躍が期待される日本の技術)
自衛隊が2011~2021年に災害派遣された回数は約5000回。その活動は被災者の捜索・救助、物資の輸送など多岐にわたる。自衛隊の活動を支える特殊車両たちを紹介した。2020年の放送でも紹介したハイパー浄水車は、3つのろ過装置を搭載し、泥水や海水を1時間半で浄水できる。2011年の東日本大震災では、のべ100万人分のお風呂の水を供給した。どこでも橋をかける車[…続きを読む]

2024年5月24日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース5分でうまいッ!
今日の食材は宮城県南三陸町の「ギンザケ」。漁師の佐藤正浩さんは4つの生けすで約14万匹のギンザケを養殖している。美味しさの秘密はエサで、イワシの粉末や鶏肉の粉末、小麦などを合わせた固形飼料を与えているとのこと。栄養バランスのとれたエサで身が締まり、臭みも大幅に減少したという。また全部の個体を成長させるためにエサを分散して与えており、1回のエサやりに6~7時間[…続きを読む]

2024年5月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,旬を届ける全国列島中継
宮城県南三陸町からの中継。養殖の南三陸サーモンを紹介。南三陸サーモンは魚粉、小麦粉、宮城県産の米が混ぜられた飼料となっている。後藤さんは試食し何枚でも行きたくなるなどと話した。南三陸サーモンで思考を凝らしたメニューが開発されていて南三陸町内の飲食店や宿泊施設など23店舗でキャンペーンを行っている。南三陸サーモンめしはあらで出汁を取った炊き込みご飯の上にふっく[…続きを読む]

2024年4月19日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション日本の魚が変だ〜いま、海に何が起きているのか〜
岩手・釜石市の漁船「萬宝丸」の漁に同行した。漁場に到着すると伝統のサケ定置網漁を開始。この日獲れたサケは4匹だった。2014年にヒア15,331トンの漁獲があったが2023年は96トンにまで減少していた。大分の関さばも、2013年には137トンの漁獲があったが2022年は22トンまで減少していた。関さばが釣れないため、由布院の温泉では関さばのコースをやめてい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.