TVでた蔵トップ>> キーワード

「南九州市(鹿児島)」 のテレビ露出情報

太平洋戦争末期特攻隊の基地があった鹿児島県知覧で隊員たちが飛び立っていくのを見届けたのが「なでしこ隊」と呼ばれる女学生たちだった。隊員たちの無念の思いを胸に生きてきた元女学生に話を聞いた。今も知覧に暮らす桑代チノさん(95歳)。桜の季節になると見送った隊員たちの姿が目に浮かぶという。79年前の春、この地から多くの若者たちが出撃439人が帰らぬ人となった。桑代さんは当時15歳、知覧高等女学校の3年生だった。校章にちなんで「なでしこ隊」と呼ばれた桑代さんら女学生は勤労奉仕として食事や洗濯など特攻隊員の身の回りの世話に当たった。当時隊員たちが出撃の日まで寝泊まりしていた三角兵舎。強く印象に残っているのが軍による厳しい統制の中で家族への手紙を自分たちに託そうとする姿だった。あれから79年。およそ100人いたなでしこ隊の元女学生は今では数人だけとなった。戦争の不条理そして平和の尊さを当時を知らない世代にも考えてほしいと強く願っている。知覧特攻平和会館では企画展「女学生が見た戦争−知覧高女生と特攻隊員−」が開かれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月23日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
全国で次々に梅雨入りが発表され、「短期集中型」と言われる今シーズン。線状降水帯予測の最前線を取材。今日、東北地方で平年より2週間遅い梅雨入りが、奄美地方出は平年より6日早く梅雨明けがそれぞれ発表された。気象予報士・芦原瑞文氏によると、今年の梅雨は「短期集中型」。梅雨の期間は短いが雨は集中的に降る可能性があるという。気象研究所台風・災害気象研究部・加藤輝之部長[…続きを読む]

2024年5月1日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
GW後半の天気は6日西日本で雨が降る可能性がある。関東から北日本は雨はギリギリ降らない。きょうは八十八夜で、南九州市のお茶の収穫作業の映像が流れた。稚内で桜が開花した。5日は立夏、12日は母の日で沖縄・奄美では平年梅雨入りする。20日は小満、23日は満月、30日は九州南部で平年の梅雨入り。

2024年5月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
鹿児島県は茶生産量・栽培面積が全国2位で、温暖な気候を利用して3月下旬から新茶が楽しめるという。鹿児島県の茶の収穫は、10月頃まで行われる。

2024年3月14日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビキラビト!
きょうのキラビトは尾籠ゆきなさん。日本生まれのスポーツ・ゲートボールが得意となっていて、遠いところへ当てられる正確なコントロールが特徴となっていて、約10mという距離を正確に狙える能力を武器に去年のジュニア大会で全国を制している。今年の目標は2連覇することだという。

2024年1月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(鹿児島局 昼のニュース)
鹿児島市南栄の鹿児島茶流通センターで行われた今年始めての茶の取引会では県内の販売業者22社が参加した。霧島市や南九州市などの茶葉85点、約6.4tが入札にかけられた。参加者全員で三本締めを行い、今年1年の活発な取引を祈願した。鹿児島県茶業会議所によると1キロあたり平均価格は1884円であった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.