TVでた蔵トップ>> キーワード

「JR南武線」 のテレビ露出情報

まず向かったのは、JR南武線の「尻手駅」。ここに川崎市民の台所「川崎幸市場」がある。旬の魚や肉がお買い得。一般の人も買うことができるとのこと。この市場は南武線と深い関係があり、昭和30年代、ここに線路があり全国から野菜や魚等が運ばれていたのだそう。その後、輸送はトラックへ変わったが、市場の人たちの思いは変わらない。続いて川崎駅構内にある自動販売機。この自動販売機ではキムチが売られている。キムチを作っているのは、小田栄駅から歩いて15分の店。常時20種類のキムチが販売されている。社長はかつて川崎にあるコリアタウンに野菜をおろしていたが、韓国料理店の元シェフとキムチ店を開業した。ポイントは秘伝のヤンニョム。これまでに考案したキムチは100種類以上とのこと。続いて、宿河原駅でコーヒースタンドを発見。奥にはバスケットボールのコートも。4年前、お店を開いたという。この日は社長が企画した餅つき体験が開催されていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月29日放送 1:26 - 1:55 NHK総合
ニッポンぶらり鉄道旅(ニッポンぶらり鉄道)
今回は井上拓哉さんがJR南武線を旅する。武蔵小杉を出発して武蔵溝ノ口で途中下車。沖縄料理のお店を訪ねた。海谷さんは地元・溝口生まれ。溝口から沖縄の魅力を発信することを目指しているという。もずくの天ぷらは沖縄ではおつまみやおやつとして食べられるという。店内では沖縄の写真やイラストを展示。さらに、音楽イベントも開催している。

2025年1月28日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない絵地図の世界)
アザラシのタマちゃんが出現した場所も地図には描かれている。武蔵小杉のあたりだ。同じ地域の絵地図を見比べることで様々な角度から町の表情を楽しめるという。観光パンフレット、人力車コース、東京新聞などの地図を見比べる。作者によって町の見方が変わってくるのが絵地図の魅力。時代を変えた三人の絵地図作家3選。吉田初三郎、村松昭、高橋美江。吉田初三郎さんは絵地図をビジネス[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.