TVでた蔵トップ>> キーワード

「南海トラフ地震」 のテレビ露出情報

南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」が出され新幹線など公共交通機関に遅れや運休、海水浴場では遊泳禁止、高齢者施設では入居者を避難させるなど各地で備えが進んでいる。宮崎県日南市の地震発生時の映像。最大震度6弱の地震が記録されていた。日南市の中心部近くではガラスが割れ、破片が散乱。鹿児島県志布志市の墓地では墓や灯籠などが倒れる被害があった。宮崎と鹿児島で13人がけが。「巨大地震注意」という臨時情報が初めて発表されたきのうの地震。会見で林芳正官房長官は「夏休みに伴う旅行帰省等も含めて日常の生活における社会経済活動を継続しつつも地震発生時に直ちに避難できる態勢を」と述べた。岸田総理大臣も「今回の発表が国民の事前避難を求めるものではない」としつつ「国内での対応のため外遊を取りやめる」とした。宮崎県日南市の温泉宿では宿泊キャンセルが二十数件。和歌山県白浜町では白良浜海水浴場など4か所を閉鎖、あす予定されていた「南紀白浜花火フェスタ」も中止に。内閣府の資料によると白浜町は最短4分で津波が到達、最大で16mの津波が来る予測。「巨大地震注意」という臨時情報が初めて発表されたきのうの地震。最短4分で津波が到達すると予測されている三重県尾鷲市。高齢者入居施設・グループホームあいあいでは認知症を発症している入居者など9人が暮らしている。海抜の低い地区に建てられているため高台への避難を始めた。よさこい祭りは開催を決めた。参加者はLINEの登録をすることで簡単に避難場所が分かるようになっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(リポート)
和歌山県串本町出身の阪本繁紀さんが去年出版した漫画。舞台は東日本大震災の被災地・福島県いわき市。女子高生を主人公に、災害の恐ろしさなどを描いた。阪本さんは新聞記者をしていて、趣味の漫画で震災について伝えようと自費出版。きっかけは、地元・串本町は南海トラフ巨大地震で大きな被害が出ると想定されていること。出版にあたりいわき市を訪れ、被災者にも直接取材。防災教育に[…続きを読む]

2025年5月12日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB オススメ特集は
今回の大阪・関西万博会場では大屋根リングと静けさの森で落雷のリスクが高く、雷雲が近づいた場合には立ち入り規制と避難を呼びかけるとしている。先月には実際に雷雲が近づいたため避難が呼びかけられた。大屋根リングには外側の縁に雷を逃す設備が整備されていて、リングの下に入れば安全だという。一方熱中症対策としては地面からミストを出したり無料の給水スポットを設けるなどして[…続きを読む]

2025年5月11日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
南海トラフ巨大地震の新しい被害想定について、死者数は最悪の場合29万8000人で津波が21万5000人で最多、建物倒壊は7万3000人、地震火災は9000人ということ。前回と比べ8%減だが国の目標は10年間で8割減らす予定だったということ。理由について福和伸夫さんは耐震化が進まなかったこと、津波からすぐ逃げる意識の向上の証拠が見つかっていないなどのだと解説し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.