TVでた蔵トップ>> キーワード

「南海トラフ地震」 のテレビ露出情報

今月8日午後4時半過ぎに発生した日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震では、宮崎県日南市で震度6弱の揺れを観測したほか、九州から四国の各地に津波が到達した。この地震を受けて、気象庁は“南海トラフ地震の想定震源域で大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まっている”として、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表した。マグニチュード7以上の地震が発生したあと、7日以内にマグニチュード8以上の地震が発生する頻度は数百回に1回程度だとしたうえで、“必ず巨大地震が発生することを伝えるものではない”としている。今月8日の地震以降、日向灘や大隅半島東方沖では地震が起きている。また、深部低周波地震と呼ばれる小規模な地震活動が紀伊半島に加え伊勢湾でも発生し、付近のひずみ計でも変化が観測されているが、これまでも繰り返し見られている現象だという。このため南海トラフ地震の想定震源域では、地殻変動や地震活動にこれまでのところ特段の変化は観測されていないとしている。国は巨大地震に備えて防災対策の推進地域に指定されている市町村に対して、地震発生から1週間は地震への備えを改めて確認してほしいと呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月19日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
予算委員長は鶴保庸介。今日最初は自由民主党吉川ゆうみの質問。吉川ゆうみは「今日は地元と日本国内全員のお国の皆様のお声を石破総理にお伝えをし、そして一刻も早くこの苦境を脱するための対策を打っていただきたいという強い思いでご質問させていただきたいと思います。まず米国の関税措置により、製造業は今季2年ぶりに減益。特に自動車では2割超の減益との報道もございます。私の[…続きを読む]

2025年5月18日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
南海トラフ巨大地震発生時に気を付けなければならないのが家具の転倒。家具を固定していない家の震度7を想定した実験映像では家具が倒れ下敷きになることで逃げ遅れや命を落とす可能性もあるため家具の転倒防止対策が必要。専門家が進めるのはL字金具による固定、取り付けが難しい場合はつっぱり棒を使用する方法もあり天井板の裏に木材がある所など強度の高い部分に取り付け、ストッパ[…続きを読む]

2025年5月12日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB オススメ特集は
今回の大阪・関西万博会場では大屋根リングと静けさの森で落雷のリスクが高く、雷雲が近づいた場合には立ち入り規制と避難を呼びかけるとしている。先月には実際に雷雲が近づいたため避難が呼びかけられた。大屋根リングには外側の縁に雷を逃す設備が整備されていて、リングの下に入れば安全だという。一方熱中症対策としては地面からミストを出したり無料の給水スポットを設けるなどして[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.