TVでた蔵トップ>> キーワード

「南相馬市(福島)」 のテレビ露出情報

今、イラストの無断使用に関するトラブルが相次いでいる。自治体では広報紙への使用を巡って全国各地で賠償金を支払う事態も起きている。イラストの無断使用の例を紹介。インターネット上には無料で使えるものもあるが、条件によっては使用料が発生する場合もあるため、注意が必要。実際にあったケース。佐賀県玄海町の学校便りは許諾が必要なものを無断使用していた。ホームページにも長期間掲載していたため町はイラスト制作者に賠償金としておよそ50万円支払うことになった。こうしたケースはほかの地域でも相次いでいる。賠償金などを支払ったと公表した主な自治体を紹介。
なぜ、イラストの無断使用が起きるのか。利用者の状況を取材。福島県南相馬市では、催しなどの案内をする生涯学習センターの広報紙で市民に親しみを持ってもらおうと内容に沿ったイラストを掲載してきた。さかのぼること4年前、広報紙を作っていた当時の職員が、「テニス イラスト 無料」とインターネットで検索して見つけたものを使用した。しかし、担当職員が利用規約などを確認しておらず実は有料のものだった。イラストの制作者は無断使用したとして市を提訴。去年、市が25万円の賠償金を支払うことで和解した。市ではその後、著作権に関する研修などを行い再発防止に取り組んでいるという。
イラストの使用についてのトラブル・相談は個人や企業でも相次いでいる。東京都中野区にある公益社団法人では、著作権に関する相談を電話で受け付けている。この団体には、イラストなど美術の著作物を巡る相談が年間1000件前後寄せられている。イラストを無料で使ってもよい条件の確認や、使用料のトラブルなど多岐にわたるという。
イラストレーター側はどう感じているのか。中には「無断使用が広がればイラストレーターの仕事を将来にわたって奪うことになる」と話す人もいる。悪質な無断使用のトラブルに巻き込まれたイラストレーターのケースを紹介。イラストレーターで作る団体の主宰・森流一郎さんは、「インターネット上の宣伝なしに仕事を得るのはほぼありえない時代になっているので、どうしてもネットにあげないわけにはいかない。著作権侵害という法律的な問題もあるが、イラストレーターも深く傷つき、精神的にすごく嫌な思いをすると広く知ってほしい」と話す。
取材したニュースメディア部・石川由季記者のスタジオ解説。無断使用しないためのポイントは「利用規約で使用できる条件などチェック」。著作権法では私的使用の範囲なら許可なく使ってもいいとされている。年賀状、社内プレゼン資料、SNS投稿やアイコン利用は無断使用への注意が必要。判断に迷ったら著作権者や専門の相談窓口に連絡をすることが必要。国内のイラストレーターなどからも、AI学習での無断使用に対して規制を求める声が上がっていて、国はAIと著作権についての考え方を公表するなど対応を進めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
完成した軽量飛行機のお披露目では福島県と飛行機製作をサポートしてきた室屋義秀さん、そして実際に飛行機を組み立てた福島県立テクノアカデミーの学生たちが完成を祝った。航空・宇宙関連産業の人材を育てる目的で始まった飛行機製作。エアレースパイロット・室屋義秀さんは「大切な『成功の宝物』だと思う」と話した。学生たちの飛行機作りが始まったのは3年前。航空整備士の指導を受[…続きを読む]

2025年3月12日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
福島県は地震と津波、そして原発事故による複合災害を世界で唯一経験した。しかし、その記憶と教訓を後世に伝える震災遺構の整備が進んでいない。背景には何があるのか。先月、福島第一原発を訪れたのは旅行会社のツアー参加者。事故を起こした原子炉建屋を目の前にして神妙な面持ちでいた。このツアーは、福島県が「ホープツーリズム」と銘打ち推進しているもの。複合災害の記憶と教訓を[…続きを読む]

2025年3月11日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
うたコン(うたコン)
兵庫県出身の藤原紀香は「しあわせ運べるように」を歌う。阪神・淡路大震災の直後、神戸市内の小学校で音楽を教えていた臼井真さんが作詞・作曲。今年で発表から30年、願いは地域を超えて歌い継がれている。福島・神戸の合唱団と共演する。

2025年3月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
津波で流された後、持ち主の元に戻らず保管されていた津波遺留品。福島県いわき市では、先月末で持ち主への返還事業が終了し、市内の寺院ではきょう、遺留品のお焚き上げが行われた。地震発生時刻の午後2時46分に合わせ黙祷が捧げられ、遺留品が1点1点窯の中に入れられた。遺留品は、いわき震災伝承みらい館に保管されていた。施設には、震災当時の資料などが展示されている。いわき[…続きを読む]

2025年3月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ東日本大震災14年 つなぐ、つながる
福島県は地震と津波、そして原発事故による複合災害を世界で唯一経験した。しかし、その記憶と教訓を後世に伝える震災遺構の整備が進んでいない。背景には何があるのか。先月、福島第一原発を訪れたのは旅行会社のツアー参加者。事故を起こした原子炉建屋を目の前にして神妙な面持ちでいた。このツアーは、福島県が「ホープツーリズム」と銘打ち推進しているもの。複合災害の記憶と教訓を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.