TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

今32歳の人たちが65歳になった時年金をいくらもらえるのか。きょう出された試算額が夫婦で月21万1000円。厚生労働省がきょう公表した年金制度の5年に一度の定期健診ともいわれる財政検証の結果、出てきたモデルケースの額。年金は20歳から40年間毎月、保険料を納め原則65歳から年金を受け取ることができるという制度だが、今回の推計では将来の年金額が今後目減りしていくという。年金額は現役世代の手取りの半分を上回るようにすると法律で決まっている。今回の試算で厚労省は過去30年のような経済の低い成長が続いたとしても向こう100年は現役の半分を上回る年金を支給することができることが分かったという。この5年で見ていくと働く高齢者や女性が増えて保険料を納める人も増えたので年金財政がより安定したため将来の年金水準が以前よりも改善されているという。もらえる年金額が今後、どうなるのか。国がモデルケースとして示す今年度32歳の会社員と専業主婦の世帯。条件は経済成長がデフレが続いたこれまでの30年と同じ程度で出生率が多少改善したと仮定した場合。これで試算すると会社員と専業主婦の夫婦は退職して年金の受け取りが始まる2057年度つまり65歳の時に年金額は夫婦で月21万1000円。ただ、現在の65歳は月22万6000円もらえるのでその差は月1万5000円。年間にすると18万円も減ることになる。しかも、この試算は出生率が多少、改善し将来、1.36になることを前提としている。ただ、現実は出生率は下がり続けて去年、1.20で過去最低を更新している。こうしたケースも政府は試算しており、それによると先ほどの想定よりも更に将来の年金額が下がる可能性というのもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
まさかフルーツが脂肪肝につながるとは思わなかったという出演者。果物は健康にいいイメージだとのこと。医学博士の浅部医師が登場。AST、ALT、γ-GTPという数値がある。生活習慣の改善をする数値と、医療機関の受診をしたほうがいい数値がある。AST、ALTは肝臓の細胞に多く含まれている物質。ALTが上がっているということは肝臓がダメージを受けていること。γ-GT[…続きを読む]

2025年7月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
きのうはそらジローと木原実気象予報士が浅尾環境大臣から熱中症予防広報大使の任命書を受け取った。厚生労働省の統計では、熱中症による死者は近年増加し、去年初めて全国で2000人を超えていて、環境省は適切なエアコン使用や水分・塩分補給などを呼びかけている。

2025年7月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
きのう福岡資麿厚生労働大臣が視察したのは、スマホでマイナ保険証を使う実証実験。マイナ保険証をめぐってはおととい福岡大臣がマイナ保険証や資格確認署がなくても期限切れの保険証で、来年3月まで保険診療が受けられると方針転換した。政府はマイナ保険証導入にともない従来の保険証の新規発行を終了している。多くの自治体では国民健康保険の保険証は今年8月以降順次期限切れになっ[…続きを読む]

2025年7月3日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
「マイナ保険証」を搭載したスマホの実証事業が始まった。マイナ保険証への移行に伴い有効期限の切れた健康保険証でも来年3月まで診療は受けられる。15の病院や薬局で実証事業は行われるが、福岡厚労大臣も自身のスマホで体験を行っている。9月ころから運用は開始され、国は機器設置費の一部を補助する。

2025年7月2日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero choice
そらジローが環境省の熱中症予防広報大使に任命された。きょうそらジローと木原さんが、浅尾環境大臣から熱中症予防広報大使の任命書を受け取った。熱中症による使者は、去年初めて全国で2000人を超えた。環境省は適切にエアコンを使用し、小まめに水分や塩分補給をするよう呼びかけている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.