TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚労省」 のテレビ露出情報

国内企業の決算発表が本格化している。大丸を運営するJ.フロント リテイリングは今年3月から8月までの半年間の決算を発表。売上高にあたる売上収益は前の年から9.3%増えた2093億円。営業利益は2倍の393億円となり、3月から8月期として過去最高を更新した。好調の要因がこの夏に1ドル161円台をつけた歴史的な円安。これにより訪日客による売上高が大幅に増えたという。特に人気なのは品質の高い日本の化粧品。多くの客が指名買いで来店する。一方、日本人の客には腕時計など比較的高級な商品が人気で、こうした国内富裕層の消費も好業績を支えたという。
好調な決算を発表したイオンモール。日本最大級の規模を誇るイオンモール幕張新都心には、約360のテナントが入っている。国内のイオンモール全体で、モールに入居する専門店の売上高を見ると雑貨は1年前の同じ時期と比べて6.5%増加。季節要因の影響が少なく、安定的に売り上げを伸ばしたという。イオンモールの主な収入源はテナントからの賃料。歩合賃料の場合、テナントの売り上げが伸びれば伸びるほどイオンモールの収入が増えることになる。今年3月から8月の決算は売上高にあたる営業収益は2222億円と1年前と比べて5.4%増加。また、営業利益は9.9%プラスの268億円だった。雑貨以外にも、ホビー、趣味用品の売り上げは9%増加。衣料品も、2.4%のプラスとなるなどあらゆる業種が好調となっている。イオンモール・坪谷雅之取締役は「この景気は今期いっぱいは続くだろう」などとコメント。
衣料品大手の「しまむら」の3月から8月までの半年間の決算で売上高、営業利益ともに過去最高を更新。純利益は減益予想から一転5%の増益となるなど小売各社で好決算が続いている。ただ今日発表された統計には気になるデータも。物価の変動を反映させた実質賃金は8月、3か月ぶりに減少(厚生労働省)。また、8月は実質消費支出も2か月ぶりのマイナスとなった。さらに夏場と比べて円高が進んでいるため、インバウンド消費の勢いにも陰りが出ている。大丸松坂屋の免税売上高は今年1月から7月までは去年の倍以上で推移してきたが、8月は39%増。9月は17%増にとどまるなど、急減速している。イオンモール・大野惠司社長は「時間消費型のショッピングセンターに変えていきたい」、Jフロントリテイリング・小野圭一社長は「年末年始と春節という大きなイベントがありもう一段、今年度はドライブがかかるとみる」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(健康カプセル!ゲンキの時間)
脂肪肝の原因は、食事内容と生活習慣。脂肪肝の疑いがある人の食事内容をチェックした。

2025年9月6日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
各都道府県の今年度の最低賃金改定額が出揃った。全都道府県での1000円超えは初。最低額は1023円、最高額は1226円。全国の加重平均は今より66円高い1121円。厚労省の審議会は引き揚げ額を全国平均で過去最大の63円とする目安を示していた。10月以降、各都道府県が決めた時期ごとに順次適用。

2025年9月6日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
最低賃金は企業が労働者に最低限支払わなければならない賃金で、現在は全国平均の時給で1055円となっている。今年度の最低賃金を決める各都道府県の議論が今日までに全て終了し、全国平均の時給は現在より66円引き上げられて1121円になったことがわかった。厚生労働省の審議会が先月示した全国平均の目安を3円上回っている。厚生労働省によると、39の道府県で国が示した引き[…続きを読む]

2025年9月5日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
厚労省はきょう、各都道府県で審議していた今年度の最低賃金が確定し、全国平均で時給1121円となったと発表した。引き上げ額は過去最大の66円となった。

2025年9月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
最低賃金について各都道府県の今年度の改定額が出揃い、初めて全都道府県で1000円を超えた。最低額は高知・宮崎・沖縄の1023円、最高額は東京の1226円となっている。全国の加重平均は1121円となり現在より66円高い。先月の厚労省の審議会では、引き上げ額を全国平均で過去最大の63円とする目安を示していた。10月以降各都道府県が決めた時期ごとに順次適用される。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.