TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

番組ホームページによるLINEでの衆院選で注目する政策に関するアンケート調査の結果。今回は4位「教育・少子化対策」について。日本の出生数のグラフは8年連続で減少し続けていて、去年は72万7277人と過去最低を記録した。また文部科学省によると子供の幼稚園から大学までの教育費は全て国公立の場合は約1000万円、私立の場合は約2500万円となっている。浪人生の息子と高校1年生の娘をもつ家族を取材。2人の教育費は毎月約20万円。夫はサラリーマン、妻はパン屋を営む。将来への不安を語る。気になるのは大学の無償化。大学無償化について、与党は高等教育の無償化や負担軽減を進めることに言及し、野党も同様に授業料無償化や減免などについて言及している。一方で気になるのが大学生の半数以上が利用している奨学金。アオキさんは4年前、コロナ禍で自営業の両親の収入が激減、弟のために大学進学をあきらめる。アオキさんは「奨学金をもらおうとしたが、前年度の売上が良かったというのもあり奨学金のその対象から外れていた」。多くの党が奨学金の返済免除や負担軽減をうたっている。大学の無償化や奨学金以外は?上野さん家族を取材。1歳から13歳までの6人兄妹、生活は節約の連続だという。定規、裁縫セット、国語辞典もおさがり。長男の通学も通学費の節約のためバスや電車は使わない。買い物も節約のためまとめ買い。お小遣いも半分に。親を悩ませる出費は給食費や幼稚園のバス代などで教育費は月々4万3000円ほど。授業料以外の教育関連費について、与党は支援や児童扶養手当拡充を謳う他、野党は給食費・学童費の支援など様々な公約を掲げている。ただ上野さんは「どういうしわ寄せがくるか怖い」と語る。有権者はどのように投票先を選べばいいのか?慶應大学教育経済学・中室牧子教授は「家計の教育費負担を減らすっていうことが注目されがちだが、子供のためになっているかっていうことが重要。財源の問題」など話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月28日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
シニアの間で広がる住宅ローン破綻について。住宅ローン破綻とは、住宅ローンを返せなくなり売却せざるを得なくなること。住宅ローン破綻の背景にあるのは、手取り額の変化。年々社会保険料が増加し手取り額が減少。厚生労働省の調査で大卒社員の定年退職金の平均額が、1997年に2868万円だったが2022年位1896万円と25年間で1000万円も減っている。晩婚化などで家を[…続きを読む]

2025年6月27日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
最高裁が、生活保護引き下げは違法とする統一判断を初めて示し、引き下げ処分を取り消す判決を言い渡した。生活保護を巡っては厚労省が2013年から3年間、デフレによる物価下落を踏まえて支給額を次第10%引き下げた。受給者たちはこの引き下げが「健康で文化的な生活」を保障する生活保護法に違反するとして、引き下げの取り消しなどを求めて全国で訴訟をしている。原告の1人・千[…続きを読む]

2025年6月27日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け”あなたの一票”
連合東京の会長・斉藤千秋さんは、選挙運動が始まった初日から慌ただしく動き回っていた。駆けつけたのは立憲民主党候補の応援。その後、すぐに車に飛び乗り次に向かったのは国民民主党候補の応援。連合は日本最大の労働組合の中央組織で、現在は立憲民主党と国民民主党の最大の支持母体。訴えているのは物価高や手取りアップなど、生活者目線の政策。今年の春闘では歴史的な賃上げを獲得[…続きを読む]

2025年6月27日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
富山市に暮らす村山和弘さんは生活保護の減額の取り消しを求める裁判で戦う原告の1人。生活保護費と年金が頼りの生活だが、今から10年ほど前に国は段階的に支給額を減らし、村山さんにとっては月に5400円の減少となった。きょう最高裁が言い渡した判決は、生活保護費の引き下げは違法として減額の取り消しを命じるものだった。支給額引き下げのきっかけとなったのはリーマンショッ[…続きを読む]

2025年6月27日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
国が生活保護の支給額を段階的に引き下げたことについて、最高裁判所はきょう、違法だったとして引き下げを取り消す判決を言い渡した。厚生労働省が2013年から3年にわたり物価の下落を反映するなどとして生活保護の支給額を最大10%引き下げたことについて、”健康で文化的な最低限度の生活を守るという法律に違反している”として取り消しを求めていた。原告の千代盛学さんは、感[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.