TVでた蔵トップ>> キーワード

「労働省」 のテレビ露出情報

男女雇用機会均等法の制定に尽力し「均等法の母」と呼ばれた赤松良子は昭和4年大阪生まれ。「女のくせに」という言葉が何より嫌いだった。戦後、女性参政権の実現に心を踊らせ東京大学で学んだ後、1953年に労働省(現・厚生労働省)に入省。女性だという理由だけで婦人少年局へと配属された。同期の男性職員が続々といろんな部署を経験し昇進する中、赤松は留め置かれた。高度経済成長期に入ると、女性の職場進出は進んだが、そこで任されるのは補助的な業務ばかり。採用時に「結婚したとき」や「35歳に達したとき」などの退職要件の念書を書かせる企業もあった。不平等な差別に怒りを募らせる赤松の転機となったのが1979年国連で採択された「女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約」。日本も男女の雇用を平等にする法律を作る必要に迫られた。53歳で労働省婦人少年局の局長に就任した赤松は法案作りに取り掛かった。しかし経済界の反発は予想以上のもので、男女平等にすると経済発展が滞ると考えた財界側は反対声明を準備。赤松は日本の先進国としての地位に傷をつけてはいけないと説得に奔走した。幾度も開かれる審議会は平行線のまま、ついに赤松は妥協案を提示。定年や解雇などについては女性差別は禁止されたが、採用・昇進などは企業の努力義務にとどまった。1985年、男女雇用機会均等法が成立。その内容に赤松は到底納得がいっていなかったが、この法律が男女平等社会のきっかけになればと自分自身を慰めたという。日本ユニセフ協会の初めての女性会長に就任するなど80歳を過ぎても尚、精力的に活躍。男女雇用機会均等法はその後改正が重ねられ採用や昇進の差別は禁止された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月30日放送 10:11 - 10:16 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
自宅などで医師の診療を受ける「在宅医療」の患者が去年、1日およそ24万人と過去最多になったことが厚生労働省の調査でわかった。

2024年12月30日放送 6:00 - 7:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。(この1年で反響があった名講義3連発)
小山先生によると、テレビを1時間見たときの消費カロリーは座っている時が68、立っていると95。1か月続けると16kmジョギングした時ほどの消費カロリーだという。座っている時間を立つ時間に置き換えると、がんや糖尿病の予防にもつながるという。
40歳のオカリナと29歳の武藤十夢が立つだけダイエットに挑戦。チャレンジ前のオカリナは過体重肥満型。筋肉量はあるので、[…続きを読む]

2024年12月28日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高齢者に対する虐待について。昨年度は1万8000件を超え過去最多となった。このうち、家族や親族からが9割以上を占めている。家庭で介護をする中で追い詰められる人をどう支援していくのか今、問われている。愛知県春日井市でNPOが運営する喫茶店。訪れていたのは家族を介護する人たち。介護が必要な高齢者が700万人を超える中、高齢者への虐待も増えている。昨年度は統計を取[…続きを読む]

2024年12月28日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
季節性インフルエンザが急増。今月22日までの1週間で全国約5000医療機関から報告された患者数は21万1049人。1医療機関あたりの患者数は前週から2.24倍の42.66人となり、9週連続で増加。大分県が82.64人で最多。全国の5800の学校などで休校や学級閉鎖。

2024年12月28日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
季節性インフルエンザが急増。今月22日までの1週間で全国約5000医療機関から報告された患者数は21万1049人。1医療機関あたりの患者数は前週から2.24倍の42.66人となり9週連続で増加。大分県が82.64人で最多。全国の5800の学校などで休校や学級閉鎖。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.