TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚労省」 のテレビ露出情報

今日3月14日は「世界睡眠デー」。レスメド世界睡眠調査2025が行った調査では、13の国と地域の平均睡眠時間は7.09時間だが、日本人の平均睡眠時間は6.56時間で3年連続最下位。なぜ日本人は睡眠時間が短いのか。白濱龍太郎理事長によると、日本人は睡眠より仕事やプライベートを優先してしまう、他の国と比べても長期休暇が少なく休めていないという。良い睡眠が取れているかのチェックリストで、丸の数が0~1個以上だと許容範囲、2~5個以上だと睡眠の質に注意し生活の見直しを、6個以上だと睡眠不規則型で今すぐ見直しが必要だという。厚労省は6時間以上の睡眠を確保するよう推奨している。白濱龍太郎理事長は、理想的な就寝環境は室温が20度前後、湿度は40〜60%、寝る前のストレッチなども効果的だとしている。花粉症が睡眠の妨げになっている人も。日中に吸い込んだ花粉が多いほど、遅発相反応により睡眠中に症状が出ることもあるという。鼻詰まりで睡眠中に口呼吸になると、気道が狭くなり睡眠の質が低下する。睡眠の意外なNG行動を紹介。電車内で寝るのは睡眠欲が貯まった状態を表す睡眠圧に影響し、夕方寝てしまうと睡眠圧が減って夜眠りづらくなる。また就寝前の歯磨きも、歯茎への刺激で脳が活性化するので良くない。歯磨きのタイミングは就寝前の30分から1時間前が良い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
トランプ関税の影響について。日米関税協議では、日本からアメリカへの輸出品にかかる相互関税を15%にすることで合意して今月7日から適用される。東京商工リサーチの調査によると回答した企業の6割近くが、業績にマイナスの影響を与えると答えている。さらに約3割の企業が来年度の賃上げに影響すると応えるなど、ボーナスの増額やベースアップを見送ることなどを考えている企業が多[…続きを読む]

2025年8月2日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
厚生労働省の審議会、詰めの協議を行うも最低賃金の引き上げ額について合意できず。全国平均1100円を超える水準か。

2025年8月2日放送 8:30 - 9:00 テレビ東京
しまじろうのわお!(しまじろうのわお!)
ハチミツをとるひと・山本なお子さんとハチミツを取りに行った。ミツバチの大切さとともに、1歳未満の赤ちゃんがハチミツを食べると乳児ボツリヌス症にかかることがあると注意を促した。詳しくは厚生労働省ホームページへ。

2025年8月2日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
厚生労働省の審議会がはじまり、今年度の引き上げの目安について話し合われた。全国平均の時給で6パーセント前後、額にして63円前後とする方向で議論が進められている。しかし、物価や賃金などのデータを丁寧に見ていく必要があるとして結論が出せなかった。今年度6パーセント前後の水準で引き上げられれば、全国平均の時給1100円超、すべての都道府県の最低賃金1000円超とな[…続きを読む]

2025年8月2日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
最低賃金の引き上げの目安に関する議論は労使の隔たりが大きく結論が出ない状態が続いていて、結論は44年ぶりに7回目の議論に持ち越しとなった。今年の目安は全国平均で1100円を超える見通しで、関係者によると63円前後の引き上げで調整中だという。7回目の議論は8月4日に行われる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.