TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

これからの介護のあり方について議論。介護は必要と判断され要介護認定を受けると、介護保険制度の元で様々なサービスが受けられる。費用の自己負担額は所得に応じて1~3割。要介護認定者の数は、介護保険制度が始まった2000年以降増え続け、去年は約710万人と過去最多。厚生労働省の推計によれば、2040年度には843万人になると見込まれている。その一方で、介護の担い手は今後さらに不足すると見られている。2022年度の介護職員の数は約215万人。2040年度には約272万人必要になると推計。東洋大学の高野教授は、特に在宅サービスを中心に各地域での介護ニーズに十分に応えられない状況になりつつあるあるいはなっていると見ている。最大の理由は、介護人材確保が困難になっていること。その裏表の問題として、介護保険制度に十分な財源を割くことが出来ないことにより、人材確保が難しくなっていると見て取れる。最大の理由は、90年代に生産年齢人口の減少が始まり、縮小局面に入っている。それが如実に現れているのが介護保険の分野。75歳以上人口のピークは2045年、85歳以上の人口のピークは2065年と見込まれている。そこに向けて、介護保険制度がどうあるべきなのか、3年毎の見直しだけでなく中長期的なロードマップを示す必要があるなどと考えている。
現状の介護についてとなりのかいごの川内さんは、そもそも介護保険そのものの目的がなんだったのかが改めて問われていると思っている。介護保険は高齢者の自立を支援する制度。家族の不安を解消する制度ではないので、整理をしないとそもそものロードマップを描く制度政策をいい方向に変えていくことがそろそろ難しいと実感している。介護離職防止対策促進機構の飯野さんは、介護のイメージがあまりにもマイナスイメージが付きすぎて、それがあるからこそ仕事をやめなくてはいけないと思い込んでしまうこともあると思っている。家族のあり方そのものも考えていかないといけないと思っている。日本ホームヘルパー協会の松下さんは、昨年追い打ちをかけるように訪問介護基本報酬が引き下げられ経営者は逼迫しているという。この1年、廃業や休業に追い込まれてる事業所が後を絶たない。この状況が続くといずれ介護難民が増え、住み慣れた我が家で暮らしたいという思いは崩壊していくという現状にあると思っている。慶應義塾大学の土居教授は、医療は高度成長期もあり物価上昇を機にどういう診療報酬改定に臨むかという経験があるがそれでも困っている。介護は2000年以降で全くそういう経験がない中で、資材価格が高騰や人件費の高騰などの中で、ある程度介護報酬をあげなければならないが、代わりに現役世代の介護保険料もあげなければならないとなると、現役世代の保険料負担は上げてほしくないともなると、ないものねだりはできない。今ある報酬の範囲内でどうやって工夫して介護を維持していくかを考えないといけないという境目に来ている時期だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(健康カプセル!ゲンキの時間)
脳梗塞を発症して左半身が麻痺する後遺症が残った、齊藤さんにインタビュー。脳梗塞患者の平均入院期間は2か月半だが、齊藤さんは6か月間入院していた。齊藤さんが脳梗塞を発症した日は、気温が35度を超えていた。齊藤さんは車を運転中に違和感を感じて、ろれつが回らなくなり、左手が動かなくなった。スマートフォンのGPS機能を有効にすると、正確な位置情報が伝わる。運転中の体[…続きを読む]

2025年8月2日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
トランプ関税の影響について。日米関税協議では、日本からアメリカへの輸出品にかかる相互関税を15%にすることで合意して今月7日から適用される。東京商工リサーチの調査によると回答した企業の6割近くが、業績にマイナスの影響を与えると答えている。さらに約3割の企業が来年度の賃上げに影響すると応えるなど、ボーナスの増額やベースアップを見送ることなどを考えている企業が多[…続きを読む]

2025年8月2日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
厚生労働省の審議会、詰めの協議を行うも最低賃金の引き上げ額について合意できず。全国平均1100円を超える水準か。

2025年8月2日放送 8:30 - 9:00 テレビ東京
しまじろうのわお!(しまじろうのわお!)
ハチミツをとるひと・山本なお子さんとハチミツを取りに行った。ミツバチの大切さとともに、1歳未満の赤ちゃんがハチミツを食べると乳児ボツリヌス症にかかることがあると注意を促した。詳しくは厚生労働省ホームページへ。

2025年8月2日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
厚生労働省の審議会がはじまり、今年度の引き上げの目安について話し合われた。全国平均の時給で6パーセント前後、額にして63円前後とする方向で議論が進められている。しかし、物価や賃金などのデータを丁寧に見ていく必要があるとして結論が出せなかった。今年度6パーセント前後の水準で引き上げられれば、全国平均の時給1100円超、すべての都道府県の最低賃金1000円超とな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.