TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生年金」 のテレビ露出情報

自分の年金となるはずの資産が放置されているケースが相次いでいる。この問題が起きているのが、企業年金の1つである「企業型確定拠出年金(DC)」。日本の年金は3階建てと言われる。1階部分は、20歳以上60歳未満の国民に加入が義務づけられている国民年金。2階部分は、企業の従業員や公務員が加入する厚生年金。企業型確定拠出年金は3階部分にあたる。放置年金は、この制度がある会社で働いていた人が転職や早期退職する場合に発生する可能性がある。転職する人は前の会社で運用していた資産を半年以内に移す手続きが必要で、移し方は3パターンある。転職先の企業型確定拠出年金に加入するか、iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入する、あるいは企業年金連合会に移すという選択肢がある。ただ、転職の慌ただしい中で手続きを忘れてしまう人がいる。何もしないまま半年が経過すると、法律に基づき国民年金基金連合会という機関に自動的に移される(=放置年金)。その規模は毎年膨らみ、該当する人数は増え続け、総額では2800億円を超えている。その要因は、転職や早期退職をする人が増えていることが背景にあるとみられている。確認の方法について。自動的に資金が移されてしまった人には毎年書面などで通知が来る。そして、専用の窓口に問い合わせることもできる。仮に年金が移され放置された状態になっていても、手数料を支払えば資産を移すことができる。ただ、放置されている間は毎月手数料が引かれ、運用もされないため、資産が増えることはない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
国民年金保険料の納付率は、前の年度より0.9ポイント増加して、78.6%となり13年連続で前年度を上回った。国民年金最終納付率は84.5%で統計開始以降最も高くなった。一方、厚生年金の加入要件緩和などで、国民年金の加入者数は過去最小となっている。

2025年6月14日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
基礎年金を底上げする措置などを盛り込んだ年金制度改革の関連法が成立した。底上げ措置を講じた場合、将来的で追加で必要となる国庫負担の財源確保が課題となっていて、政府は4年後の公的年金の財政検証を踏まえて検討する方針。関連法では、パートなどで働く人が公的年金に加入しやすくなるよう、年収106万円の壁と呼ばれる賃金要件や、現在従業員51人以上としている企業規模の要[…続きを読む]

2025年6月13日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
年金制度改革法案は将来の基礎年金の給付水準を底上げすることなどを目指している。パートで働く人などの厚生年金の加入の拡大を目指し、手取りが減り働き控えが起きる“年間106万円の壁”を3年以内に廃止するとしている。石破総理大臣は「将来の受給者の給付を充実させ、同時に現在の受給者の年金を増額させる」とし、「今後の年金給付水準の確保につながる重要なものだ」と説明。法[…続きを読む]

2025年6月12日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
将来の基礎年金の給付水準を底上げすることなどを目指す年金制度改革法案が参議院の厚生労働委員会で可決され、あす成立する見通しとなった。年金制度改革法案はパートで働く人などの厚生年金への加入拡大を目指し、いわゆる“106万円の壁”を3年以内に廃止し将来の基礎年金の底上げが柱となっている。

2025年6月5日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
衆議院で基礎年金の底上げが盛り込まれた年金制度改革関連法案が参議院で審議入りした。関連法案では、厚生年金加入の年収要件「年収106万円の壁」撤廃などが盛り込まれている。若者や現役世代の年金受給額の減少を防ぐため「基礎年金の底上げ」を盛り込むよう自民党、公明党、立憲民主党の合意で修正され先週、衆議院を通過していた。基礎年金の底上げは2029年の財政検証で給付水[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.