TVでた蔵トップ>> キーワード

「NUMO」 のテレビ露出情報

原子力発電で出る核のごみの最終処分地選定に向けて全国で初めて寿都町を対象に行われてきた文献調査の報告書が町に提出された。文献調査を行ってきたNUMO・原子力発電環境整備機構・山口彰理事長が寿都町役場を訪れ片岡春雄町長に調査の報告書が手渡された。報告書では「ボーリング調査などを行う第2段階『概要調査』に進める」と結論づけた上で寿都町全域と神恵内村南端の一部を候補地として示している。概要調査に進むには町村長に加えて知事の同意が必要になるが鈴木知事は処分場を「受け入れない」とする道の条例などを理由に反対する意向を示している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(佐賀局 昼のニュース)
「核のごみ」の最終処分地選定をめぐり、玄海町では原子力発電環境整備機構が3段階のうち第1段階にあたる文献調査を行っている。住民との対話拠点となる「NUMO玄海交流センター」が今月8日に開設され、午後から業務開始。NUMOによると、拠点は玄海町の飲食店を改修して設けられ、NUMOの職員5人が常駐するとのこと。

2025年2月3日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
神谷裕議員の質疑。高レベル放射性廃棄物の最終処分場に関する国の説明会において、最終処分場を北方四島に建設してはどうかという発言に対し、経産省及び原子力発電環境整備機構の幹部が賛同したことについて抗議した。武藤大臣など政府側は「非常に驚いた。既に関係者に厳重な注意をしている」などと話した。
神谷議員は農地・農業者が減少の一途にあり、これまでの自民党の農政には[…続きを読む]

2024年11月30日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
原子力発電環境整備機構は、原発から出る高レベル放射性廃棄物いわゆる「核のごみ」の最終処分場の選定に向けた「文献調査」に関する説明会をきょう北海道寿都町で開いた。文献調査は3段階ある処分場選定の第1段階で、全国で初めて寿都町と同じく北海道の神恵内村で行われた。寿都町は今後、住民投票で賛否を問う方針。

2024年11月23日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
原子力発電環境整備機構=NUMOは今日、北海道の鈴木知事と全国で初めて文献調査が行われた寿都町と神恵内村に報告書を提出した。核のごみの最終処分場選定の第1段階に当たる文献調査は2020年に始まり、報告書は次の概要調査に進むことができると結論づけ、寿都町全域と神恵内村の南側の一部を候補地とした。概要調査に進むには町村長と知事の同意が必要となる。来年2月までに道[…続きを読む]

2024年11月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
「核のごみ」の最終処分地の選定に向けて全国で初めて、北海道の寿都町と神恵内村を対象に行われてきた文献調査の報告書がNUMOから町と村、北海道・鈴木知事に提出された。報告書では、いずれの自治体でも次の段階の概要調査に進むことができるとしていて、今後は町村長や道知事が同意するかが焦点になる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.