TVでた蔵トップ>> キーワード

「原釜(福島)」 のテレビ露出情報

福島の松川浦漁港。東日本大震災があった年に漁師になった菊地栄達さんは31歳。この港で一番若い船長。漁師になったのは父の影響。地震当時、津波や原発事故により港では甚大な被害。汚染水の海洋流出が発覚すると漁が停止。2012年からは次第に再開されたが、賠償など支払われても廃業する人が。13年からは処理水問題による風評被害が表面化。17年になると競りが復活。水揚げ量は去年までに震災前比で25.2%。再建を絶望視する人がいる一方、諦めない人も。
福島原発事故から13年。処理水は安全基準を満たした上で海洋放出されているものの、汚染水は毎日90トンずつ発生。東京電力は廃炉に向けて作業を続けているが、当事者からは不満の声。今冬は深刻な不漁。港で一番若い船長・菊地さんは、それでも父の教えを受けながら漁を続ける。原釜ではフグなど新たな魚の漁も。ベテランによる技術継承なども行われており、菊地さんも「自分の子供にはもっと良い海を残してあげたい」など話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月13日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャル(NHKスペシャル)
福島の松川浦漁港。東日本大震災があった年に漁師になった菊地栄達さんは31歳。この港で一番若い船長。漁師になったのは父の影響。地震当時、津波や原発事故により港では甚大な被害。汚染水の海洋流出が発覚すると漁が停止。2012年からは次第に再開されたが、賠償など支払われても廃業する人が。13年からは処理水問題による風評被害が表面化。17年になると競りが復活。水揚げ量[…続きを読む]

2024年3月9日放送 12:40 - 12:45 NHK総合
Nスペ5min.(Nスペ5min.)
13年前原発事故が発生した福島の海で、その年に漁師になったという菊地栄達さん。父に憧れて漁師を目指したという。13年前、高校卒業後に漁師になる予定だった菊地さん。しかし東日本大震災によって、彼の漁師人生は港の片付けから始まったという。さらに東京電力福島第一原発の事故によって地域の漁師は漁を自粛せざるをえなかった。現在、回復したかのように見える原釜の港だが、漁[…続きを読む]

2024年3月9日放送 2:23 - 2:50 NHK総合
東北推し! ココに福あり fMAP(オープニング)
この番組では福島で活躍する若者を紹介。「19歳の花火師」「最年少の船長」など。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.