TVでた蔵トップ>> キーワード

「参議院選挙」 のテレビ露出情報

物価高への対応を巡り、石破首相は国民1人あたり2万円の給付とともに、子ども1人あたり2万円を、住民税非課税世帯は大人1人あたり2万円をそれぞれ加算することを検討し、参院選の公約に盛り込むよう自民党に指示した。そして必要な予算規模は3兆円台半ばになるとの見通しを示した上で「将来世代に負担を負わせないよう赤字国債には頼らない。財政悪化をさせないことを優先して判断していく」などと述べた。これを受けて自民党は必要な財源の確保やマイナンバーカードに紐付いた公金受取口座の活用など支給方法の検討を急ぐとしている。また公明党は給付の金額は与党として足並みを揃えるものの、マイナポイントでの給付を主張してきた経緯を踏まえ、支給方法について自民党と調整したい考え。
これに対し野党各党は参院選に向けていずれも消費税の税率引き下げや廃止などを主張している。立憲民主党は食料品の消費税率を来年4月から原則1年間に限り0%に引き下げ、給付や所得税の控除を行う「給付付き税額控除」に移行するとしている。また税率引き下げが実現するまでの措置として1人2万円の給付も主張している。日本維新の会は食品にかかる消費税を2027年3月まで時限的に撤廃するとしている他、現役世代1人あたりの社会保険料を年間6万円引き下げるとしている。国民民主党は所得税の基礎控除などを所得制限なしで178万円に引き上げるとともに、実質賃金が持続的にプラスになるまで消費税率を時限的に一律5%まで引き下げるとしている。共産党は消費税廃止を目指して緊急に税率を一律5%まで引き下げるとしている。れいわ新選組は消費税を廃止し、物価高が収まるまで給付金を支給するとしている。参政党は消費税の段階的な廃止や社会保険料の見直しなどによって国民負担率を35%以内に抑えるとしている。日本保守党は酒類を含む食料品の消費税率を恒久的に0%にするとしている。社民党は食料品にかかる消費税を直ちになくすとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
高市新総裁はアメリカとどう向き合っていくのか?今月のASEAN首脳会議、APEC首脳会議でトランプ大統領と会う可能性がある。高市総理誕生の裏には維新があり、維新・遠藤敬国対委員長が水面下で動いているとの報道がある。遠藤国対委員長は与野党に太いパイプがあり石破政権時には無冠の交渉人とも呼ばれていたという。ことし7月に参院選の結果をうけて国対委員長として再登板。[…続きを読む]

2025年10月21日放送 13:00 - 15:27 NHK総合
ニュース(ニュース)
参議院本会議場からの中継。現在、首相指名選挙・決選投票の開票と集計作業が行われている。高市氏は、自民党総裁選で、日本の国力を強くしていきたい訴えた。安定した政治の基盤づくりにこだわり、日本維新の会との連立政権樹立を決断した。政策面ではこれまで、物価高対策を最優先に取り組む考えを示してきた。今月9日に出演した番組では、総理大臣に指名されれば、直ちに経済対策の策[…続きを読む]

2025年10月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
衆院本会議場では集計が終わったとみられる。きのう高市総裁は票固めに奔走、保守党百田代表とも会談、また関係者によると無所属中村勇太衆院議員にも電話で協力を訴えたという。集計に入っているが佐藤千矢子さんは「高市票が過半数をどれくらい上回るか」田崎さんは「本当に1回で決まるのか」がポイントとしている。今後の主な日程はきょう臨時国会召集から総理指名選挙、所信表明演説[…続きを読む]

2025年10月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
自民党と日本維新の会は、きょう午後6時に、連立の合意文書に署名する予定。あす行われる総理指名選挙では、高市総理が誕生することが確実な情勢となった。今回、維新は入閣せず、閣外協力とする方針。岩田は、維新としては、自民とそこまで信頼関係ができているわけではないから、まずは閣外での協力から始めたい、閣内協力のメリットは、自民にとっては、政権運営が安定すること、維新[…続きを読む]

2025年10月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
日本維新の会代表・吉村洋文が大阪府庁舎から中継で生出演。きのう、日本維新の会は常任役員会を開き、自民党との連立の最終判断を吉村代表と藤田共同代表に一任すると決定。政策協議の中で自民党から「閣内協力」を打診されてきた維新だが、当面は「閣外協力」とする考えで、政策実現が進めば入閣も検討。(共同通信)。高市総理が誕生した場合、高市さんは維新・遠藤敬国対委員長を総理[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.