TVでた蔵トップ>> キーワード

「参院選」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
参院選自民・公明は過半数まで50議席が必要だが過半数獲得が微妙な情勢。一方、立憲・国民民主・参政は議席を増やす可能性がある。
参院選重視する政策について最も多いのは景気・物価高対策。現金給付・消費減税どちらがよいかという質問に減税と答えた人は57%。与党は一律2万円こども住民税非課税世帯等には4万円給付。立憲・維新・社民・保守は消費税食料品0%、国民・共産は消費税一律%、れいわ・参政は消費税廃止を主張。
党首討論で国民・玉木代表は自民・石破総裁の政策をバラマキを批判すると石破総裁は「消費税減税がバラマキ」と反論した。給付の経済効果推計は+8594億円、食料品0%の経済効果推計は+2兆6130億円、一律5%の経済効果推計は+6兆5580億円。専門家は「現金給付は経済効果が薄い。消費税減税は財政悪化を招く」と話した。
給付も減税も財政にとってはマイナス。財政悪化が懸念された場合円が売られて円安のリスクになる。専門家は「円安が進むと物価高が進む」と話した。
国債とは国が発行する債券で購入者はお金を一定期間国に貸す。国債は市場で売買され買い手が多いと国債は値上がり少ないと国債は値下がる。将来の懸念について岡三証券担当者は「国の格付けが下がるのではと心配している」と話した。日本国債の格付けは現在AでBBB-より下の格付けは投資不適格。国債の格付けが下がるとは国の利払い費が増加し財政が悪化する。専門家は「信用が下がると国際的な信用を失ってドルなどの資金調達にコストがかかる」と話した。
トラス首相は過去50年で最大規模の減税政策を発表したが財源の裏付けがなく財政不安が広がりイギリス国債金利が急騰し国債保・通貨安・株安のトリプル安が発生。その結果減税は撤回されトラス首相は就任から最短45日目で辞任表明。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参院選について立憲民主党は野党第一党としての存在感が低下し厳しい結果ろして総括案をめぐり両院議員懇談会で議論する。党執行部はそうあを厳しい内容に修正する方向で検討し来週文書とりまとめに向け作業を急ぐ。

2025年8月23日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
参議院選挙の総括をめぐり、立憲民主党のきのうの両院議員懇談会では、議席を伸ばせなかった結果を受けて、執行部の責任を問う意見も含め、厳しい指摘が相次いだ。これを踏まえ執行部は、総括案をより厳しい内容に修正する方向で検討を進めている。

2025年8月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS
横浜で行われていたTICADは今日横浜宣言を採択して閉幕した。横浜宣言では経済・社会・平和と安定の3つを柱にした協力案がまとめられ、アメリカによる保護主義的な動きや中国の巨額融資による借金漬けの現状などを念頭に自由貿易の推進や債務問題への対応などを盛り込んだ。石破総理は期間中日本政府・企業とアフリカ間で過去最多となる300超の経済協力文書を締結し、官民の連携[…続きを読む]

2025年8月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
アフリカ開発会議(TICAD)はアフリカの開発をテーマとする国際会議。1993年以来日本政府が主導し国連などと共同で開催している。そんな中昨日晩さん会が開かれ石破総理は「大統領とか首相とかやっておりますとあまり楽しいことはございませんね」などと愚痴をこぼし笑いを誘った。
昨日午後、小泉大臣が大阪万博を視察、吉村知事のエスコートもあって様々なパビリオンをまわ[…続きを読む]

2025年7月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参議院選挙が公示され初の週末を迎えた。各党の党首は政策など街頭で訴え支持を呼びかけた。自民党の小泉農林水産相は「あらゆる政策分野を、全部舵取りするのが政権の責任だ。混迷した世界情勢の中で日本の舵取りを(野党に)任せる訳にはいかない」などと訴えた。立憲民主党の長妻代表代行は「参院でも過半数割れに与党を追い込んで、まともな政治が通るような世の中にしたい」などと訴[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.