TVでた蔵トップ>> キーワード

「参議院議員選挙」 のテレビ露出情報

れいわ新選組 代表 山本太郎さん。あなたは今、生活が苦しいですか。厚労省の調べでは国民の約60パーセントが苦しいという。ぜんぜん困っていない、そういう人もいる。社会はひとつの船だ。逃げ切ることはできない。生活が苦しいのは構造上の問題。国民の貧困は6人に1人。高齢者は5人に1人が貧困だ。2024年度には倒産件数は1万件を超えた。農業、酪農、建設業など。過去最高に倒産。日本にはうなるほどお金がある。一部にだけお金があることになっている。内部留保は増えている。フランスの会社が調べたところ、世界で2番目に大金持ちが多い。超富裕層は、2021年から、たった2年で105兆円も、新たな資産を増やした。税収は6年連続で過去最高。消費税廃止。10万円の現金給付も行う。格差の調査をするトマ・ピケティなどによる世界不平等では、99パーセントの人々の生活が1パーセントの者たちに脅かされている。大資本、大企業が削りたいコストは2つ。働くあなたと収める税金。労働者の賃金を削り、設備投資を削り、株主にお金を差し上げている。90年代から非正規雇用が増えた。イギリス、ドイツ、カナダ、アメリカは、この30年、賃金が右肩上がり。日本は下がりっぱなしだ。国民の購買力は弱った。搾り取られた税金は、1部した社会保障に回っていない。法人税は、17パーセントも下がった。消費税は3度も増税。世界にも消費税はあるが日本だけ特別だ。景気が悪い時に増税した。個人消費はこの国の景気を支えるエンジンだ。消費税の廃止、減税を求める声は70パーセントを超えている。失われた30年を40年にしないために、比例は「れいわ」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
女性初の自民党総裁となった高市早苗氏。議員になる前はキャスターやコメンテーターとして数多くのテレビ番組に出演していた。そして1992年に無所属で参議院選挙に出馬するも落選。その後は政治評論家として活動した。そして翌93年に再び無所属で衆議院選挙に出馬し初当選。議員になってから今に至るまで政治信条はブレていない。そんな高市氏はマーガレット・サッチャー元英国首相[…続きを読む]

2025年10月12日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
公明党が野党に転じたことで投票先が注目される総理指名選挙。与党・自民党からは高市総理、野党のまとまり次第では玉木総理などの可能性も取り立たされている。総理指名選挙で「斉藤鉄夫」と書くというふうに話していたが、もし決選投票になった場合は?との質問に対し、斉藤代表は「個人の考えとして、昨日まで同じ法律を一緒に準備し、予算案を準備し、参議院選挙では共通公約を掲げて[…続きを読む]

2025年10月10日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23(ニュース)
ここからは政治部長の岩田夏弥も加わる。公明党の斉藤鉄夫代表は、高市新総裁に会うのは3回目で、最初の段階から私たちは特に政治とカネの問題についてしっかりとした自民党の明確なメッセージがなければ連立政権はあり得ないとずっと申し上げていたといい、これでは、これからも検討するということでは持ち帰れない、ある意味では一連の話しなので決して驚いた様子はなかったと話した。[…続きを読む]

2025年10月10日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党の高市総裁は公明党に一方的に連立政権からの離脱を伝えられたとし、斉藤代表は自民党から明確かつ具体的な協力が得られなかったとした。今月4日に高市氏が新総裁に選出され、公明党を訪れ連立政権の継続を要請したが、公明党は政治とカネ問題などの懸念を伝えていた。高市氏は萩生田氏を幹事長代行に起用し、靖国神社参拝・外国人との共生で認識共有し、政治とカネの問題では立場[…続きを読む]

2025年10月10日放送 16:00 - 17:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
斉藤代表“連立離脱の方針”自公関係のこれまでを振り返る。自民党と公明党が最初に連立を組んだのは1999年10月。当時の小渕政権は自民党と小沢一郎氏が率いる自由党が連立を組んでいたが、参議院選で過半数を割っていた自民党は政権基盤を安定させるために公明党とも協議を進め、3党連立で合意。内閣には公明党の議員が閣僚のポストを1つ占める形が定着。その後、自由党が連立を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.