TVでた蔵トップ>> キーワード

「参院選」 のテレビ露出情報

参院選で争点となっている物価高対策としての給付と減税。どの党の政策でも巨額の財政出動が懸念される中、金融市場では危機感が広がっている。自公が1人あたり2万円の給付を公約にする一方、野党各党は消費税減税や廃止を主張。どの政策でも課題となるのは財源。いずれも実現には3兆円半ばから最大30兆円の資金が必要となる。これに金融市場では危機感が広がっている。都内の証券会社では10年超の超長期国債が4月以降不人気となっている。その結果、住宅ローンの金利も上昇する可能性もある。3年前イギリスで年間9兆円規模の大規模減税を発表されたが、財源の裏付けがなかったことから金融市場の信頼を失い金利が急騰し、国債・ポンド・株価のトリプル安となり、辞任を余儀なくされたという経緯がある。日本も同じ危機に陥る可能性があるのか。専門家は1回限りの財政出動なら大きなショックにならないのではとした上で短期的には黄色信号だと指摘する。各党が打ち出す物価高対策は本当に実現できるのか。財源の面も丁寧に判断する必要がある。  

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
茨城県日立市の公立高校の3年生の教室では聞き慣れない言葉が飛び交う。生徒たちが取り組んでいるのは主権者教育の授業。投票権が18歳に引き下げられたことで、政治の知識や考え方を深める学びが注目を集めている。この日は参議院選挙で重視するテーマについて話し合った。過去の年代別の参院選の投票率は60代がおよそ7割に対し、10代20代は3割程度にとどまっている。日立市は[…続きを読む]

2025年7月15日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero×参院選2025
巳年選挙について解説。4年に1度の東京都議会議員選挙と3年に1度の参議院選挙が重なるのが、12年に1度の巳年。例年、2つの選挙結果が連動して政局が大きく揺れる結果となっている。1989年にはマドンナ旋風で都議選で自民が大敗し、参院選でも大敗して宇野首相は退陣に追い込まれた。2001年はいわゆる小泉旋風が吹いて自民党は都議選・参院選ともに大勝。2013年の都議[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.