TVでた蔵トップ>> キーワード

「参議院」 のテレビ露出情報

参議院選挙の結果を受けた経済についての解説。石破総理大臣はアメリカとの関税交渉などの課題に対応するなどとして続投を表明した。渡部経済部デスクは「日本の選挙期間中はアメリカ側も様子見のようなところがあったのでいよいよ大詰め協議に入るというのが今回の位置づけ」とした。焦点はすでに25%関税が課されている自動車の扱い、引き下げについて日本側は提案し米閣僚がトランプ大統領に報告、政府関係者によるとその内容を米側が精査している段階ということ。自動車以外にも25%関税をかけるという8月1日はちょうど10日後、急転直下で決めることもあるトランプ氏からみるとまだ10日もあるとみている可能性もある。さきほどベッセント財務長官がCNBCのインタビューで「8月1日までに合意することよりも高い質の合意を成立させることを重視」と述べたことで8月1日を超えても交渉が続く可能性も想定しておいたほうが良いかもしれないとした。
今回の参議院選挙では物価高対策など経済政策も大きな争点となった。参議院でも少数与党となる中での対策実現について。選挙戦では対策として与党側は給付、野党側は減税に力点を置いた野党内でも廃止・一律5%引き下げなど内容は様々だった。与党は減税には慎重、社会保障の重要な財源で石破総理大臣はきのう会見で「財政に対する責任も考えながら超党派の協議を呼びかけ結論を得たい」とした。野党主張を踏まえながら物価高対策をどう実行していくかが焦点とした。
農業政策について。コメの価格は最近は追いつく傾向を見えているが値上がりの背景には主食用の生産量を抑制してきたこれまでの国の政策があり政府への批判は強まっている。対策としてコメの増産が求められるがこれについては与党・野党も同じ方向性、野党側からは農家に対する所得補償が必要との主張が目立っている。政策については専門家は多くの補償を受けられる一方生産集約に繋がらない、巨額の財政支出が必要との指摘もあがっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
石破首相は昨日、参議院選挙で大敗したことなどを受けて麻生・菅・岸田の3人の首相経験者と会談した。会談では選挙の総括について「できるだけ早く行わなければならない」との意見が出たという。また自身の進退について、一部で「今月中にも辞任の意向を表明」と報じられているが、石破首相は「私の出処進退について一切話は出ていない。国民生活を守ることに全力を尽くしてまいりたい」[…続きを読む]

2025年7月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
続投を表明している石破総理大臣に対して、自民党内では批判の声が強まっている。石破おろしの動きが広がっている。ポスト石破の一人の小泉大臣が今朝言及したのは石破総理の進退について。小泉大臣は「政治家の責任のとり方というのはその政治家一人ひとりが向き合うべき重い判断」などと話した。自民党・高知県連は一部の役員が石破総理の早期退陣を申し入れる方針を決めた。青森県連の[…続きを読む]

2025年7月22日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
参議院選挙の結果自民・公明両党は衆参両院で少数与党となった。石破総理大臣は国政に停滞を招いてはならないと続投の意向を示したが自民党内からは責任を問う声が出ていて党の結束をはかれるかが課題。

2025年7月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9参院選2025
自民党中心の政権が、結党以来初めて衆参両院で過半数を割り込むことになった今回の参院選。石破首相は続投意向表明しているが、党内外から「お辞めになるべき」などと反発する声も。大幅に議席増やした国民の玉木代表は「約束を守らない政権とは協力できない」などとコメント。今回台風の目となった参政党の神谷代表ははやくも次の選挙を見据えて支持呼び掛け。

2025年7月21日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自民大敗、国民民主・参政大躍進。角谷さんは「首班指名選挙を行えば石破さんが総理大臣になれるかどうかはもう分からない状況がある。ただ9月頃になってくると野党と話し合いのチャンスが出てくるかもしれない。その冷却期間は石破さんで時間稼ぎをしたほうがいいというのが今の自民党執行部の判断なのかなと感じた」などとコメント。各党の獲得議席数は自民39・公明8・立憲22・国[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.