TVでた蔵トップ>> キーワード

「双葉町(福島)」 のテレビ露出情報

東日本大震災の際に発生した東京電力、福島第一原発の災害状況などを伝承する原子力災害伝承館の昨年度の来館者数が、過去最高の9万人余になったことが分かった。海外から訪れた人は全体の4%程度で団体客が45%を占めたという。伝承館によると、コロナの渡航制限がなくなったことなどが要因にあり、福島への関心の高さがうかがえるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月1日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
福島県双葉町では東京電力福島第一原発の事故に伴う避難指示がおととし8月に一部で解除され、先月1日の時点で避難先から帰還した住民や移住した人など105人が暮らしている。町は避難指示が解除されているJR常磐線双葉駅の近くで町営住宅を整備していて、新たに47戸が完成し、きょうは町役場で引き渡し式が行われた。入居する人たちは早速完成した町営住宅に向かい、水回りを確認[…続きを読む]

2024年4月30日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
天皇陛下が即位されてからあすで5年。新たな形で人々とのつながりを築きながら、象徴としての務めを模索されてきた。2度にわたって能登半島地震の被災地を見舞われた天皇陛下。皇后さまとともに避難している人たちにことばをかけられた。お2人は、同じ目の高さで被災者と話された。上皇さまの退位に伴う皇位継承で始まった令和の時代。天皇陛下は、令和元年5月1日に即位し、新たな時[…続きを読む]

2024年4月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(福島局 昼のニュース)
双葉町と浪江町にまたがる沿岸部では、約50ヘクタールの敷地に、国と県が復興祈念公園の整備を進めている。町の境のあたりには、国が震災と原発事故の犠牲者を追悼する追悼祈念施設を設けることにしていて、きょう、安全祈願祭が行われた。国や地元自治体の関係者など20人余が出席し、玉串を捧げて、工事の安全を祈り、国土交通省東北国営公園事務所の所長が、鎮魂と未来への希望を体[…続きを読む]

2024年3月12日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
1万5900人が亡くなった東日本大震災から昨日で13年。10年以上の月日を経た今もなお、2520人の行方がわかっていない。岩手・大槌町では警察官などによる行方不明者の集中捜索が行われた。この捜索に参加した警察官の中には、5歳の時被災し”仲間を助けたい”という思いで警察官になった男性の姿もあった。一方福島県では故郷をめぐる新たな課題も生まれている。

2024年3月12日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNews Lineup
東日本大震災から13年、それぞれの思いを胸に追悼の祈りが捧げられた。児童・教職員計84人が犠牲になった宮城・石巻市の大川小学校には、平日にも関わらず県内外から多くの人が訪れ慰霊碑に向かって黙祷を捧げていた。岩手・宮古市の田老地区では、東北と能登で犠牲になった人たちへ追悼の思いを届けようと、様々なメッセージが書かれた凧があげられた。福島市で行われた追悼式典には[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.