TVでた蔵トップ>> キーワード

「民進党」 のテレビ露出情報

台北市内ではリコールへの賛成を示す同意や反対を示す不同意と書かれた横断幕にラッピングバスまで登場。台湾では就任から1年経過後、有権者の署名で立法委員のリコールが請求可能。今回のような大規模なリコールの住民投票は異例。台湾の政治も大きな影響を示す可能性がある。野党の国民党は52議席、与党の民進党は51議席。今回の結果次第では議会の構図が変わるかもしれず大きな関心を集めている。
リコールの対象となっている国民党の王鴻薇立法委員は去年、中国共産党の最高指導部メンバーと面会、中国寄りとの批判を浴びる。本人はリコールの呼びかけは不当と主張。台北の蔣万安市長は蒋介石のひ孫にあたり国民党のホープとされている。支持者に反対票を投じるよう呼びかけていた。リコールを主導する市民団体は路上での呼びかけに力を入れている。リコールでは賛成票が反対票を上回り、かつ有権者数の4分の1以上で成立。無党派層の支持を取り付けようとしている。ボランティアで参加している男性は仮名で活動。仕事をやめ街頭で毎日投票を呼びかけている。活動には手応えを感じているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
台湾で中国に融和的とされる最大野党・国民党の議員へのリコール、解職請求の賛否を問う住民投票が行われ開票の結果対象となった24人の議員すべてのリコールが不成立になった。来月23日にはさらに国民党議員7人を対象にしたリコールの住民投票が行われる予定。民進党はリコールが成立し補欠選挙で6議席を獲得すれば単独過半数を確保できるが実現は厳しい状況。

2025年7月26日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
台湾で今日大規模な住民投票が行われた。最大野党の議員24人を対象にしたリコール請求の賛否を問うもので、開票作業が続いている。背景にあるのが台湾で影響力の拡大を図る中国の存在で、リコールを呼びかけた市民団体は、対象の議員らが中国の「浸透工作」に加担していると主張している。市民団体の街頭活動には「リコール賛成」を意味する「同意熊」と呼ばれるキャラクターを登場させ[…続きを読む]

2025年7月26日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
台北から中継。国民党議員のリコールを主導する市民団体が集会を開く。きょうも大勢の人が集まっている。国民党も周辺でリコールに反対する集会を開く。台湾には在外投票や期日前投票の制度がない。有権者は戸籍にある場所に帰って投票を行う必要がある。日本からも台湾に戻る人がいるという。リコールは成立する?最近の見通しは?台湾メディアによると、住民投票の対象24人の国民党議[…続きを読む]

2025年5月21日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
台湾で民進党の頼清徳総統が就任して20日で1年。政権の1年を振り返り、台湾がどこへ向かうのかを展望する。頼総統は蔡英文前総統よりも中国に対して強く抵抗する姿勢が目立った。習近平指導部は台湾独立勢力への警告などとして圧力を強めている。頼清徳政権は軍事的圧力には非対称戦力の増強、浸透工作・世論工作には軍事裁判制度を復活させ軍人のスパイ案件の審理を行う、経済につい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.