TVでた蔵トップ>> キーワード

「台湾」 のテレビ露出情報

沖縄本島と台湾のほぼ中間に位置する宮古島で画期的な取り組みが始まっている。3年前、蓄電池と太陽光パネルを設置した宮古島市の男性。家で使う電気の9割を太陽光で賄っている。住民は太陽光パネルや蓄電池を設置する場所を貸すだけで購入する必要はなく、メンテナンス料もかからない。電気代は約3000円安くなった。仕組みを作ったのは宮古島未来エネルギーの比嘉さん。全ての契約世帯の太陽光パネルと蓄電池をまとめて遠隔で管理、巨大な発電所のように動かせるようにした「バーチャルパワープラント」という手法。電気は需要と供給を常に一致させる必要があるが太陽光発電は天候に左右され発電量が安定しないという弱点がある。余った電気の一部を捨てるなどされてきたが蓄電池を使えば需要が増える夜などに利用できる。蓄電池を一括管理することで全世帯の充電や放電のタイミングを的確に行い、地域で発電した電気を無駄なく使えるようにした。
全ての契約世帯の太陽光パネルと蓄電池をまとめて遠隔で管理、巨大な発電所のように動かせるようにした「バーチャルパワープラント」という手法。ことし4月、このシステムは災害などで起こる停電にも強いことが証明された。沖縄・宮古島の離島、来間島。台風などで年に何度も停電が発生。宮古島市では4月、火力発電所の送電施設の不具合で市の全域が停電。来間島だけは蓄電池のない世帯も含め全世帯が長時間の停電を免れた。来間島では半数の世帯がバーチャルパワープラントを導入。このネットワークに巨大な蓄電池を組み合わせるなどして太陽光パネルも蓄電池もない世帯にも電力を供給できるようにした。この取り組みは「地域マイクログリッドシステム」と呼ばれている。宮古島の火力発電頼りだった来間島の電気は大きく変わり始めている。来間島では6年後に電力の100%地産地消を目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 2:26 - 3:26 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
鉄道輸送の拠点となっている川崎貨物駅。台湾に輸出される電気機関車のほか、羽田空港地下を通って東京貨物ターミナルにも直結。敷地面積75万平米の日本最大の貨物駅で、構内の貨車を移動させる専用の機関車も存在。駅の全長は3.6km。大型コンテナはトップリフターで運搬。最高時速130キロと最速のM250系も運行。車両の修繕・検査も構内で。

2025年2月16日放送 0:55 - 1:25 テレビ東京
FOOT × BRAIN欧州×監督×挑戦×仲間 元日本代表 岡崎慎司
岡崎慎司が監督を務めるドイツリーグ6部「FCバサラマインツ」。監督業のほか、スポンサーとの営業も自ら担当。資金面で悩むことも多いというが、「精神的に辛いことはない」「必死にやっていたらみんなが助けてくれる」など話した。尊敬しているのは、今もキにかけてくれるという母校・滝川第二の元監督である黒田和生の存在がある。2016年に台湾代表で監督を務めるなど結果を残し[…続きを読む]

2025年2月15日放送 10:05 - 10:40 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(有吉のお金発見 突撃!カネオくん)
梅沢富美男の母は白血病で余命半年を宣告された。そこで、母が女座長で公演をした思い出のある台湾へ一緒に旅行。その思い出の劇場はまだ残っており、梅沢の母はそこから20年生きたという。

2025年2月15日放送 5:45 - 7:30 TBS
夜明けのラヴィット!(夜明けのラヴィット!)
この日行われた絶品湯気グルメを紹介する企画「キングオブユゲ」。七五三掛には、本編で紹介できなかったオススメがあるんだそう。本編での優勝は、焼き芋を紹介した馬場。田辺が紹介したハンバーグは湯気が2mに及んでおり、「VTRを捏造しているのでは?」との疑惑も。

2025年2月14日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
石破総理大臣はトランプ大統領との初の首脳会談を行った。共同声明では協力姿勢を全面に打ち出した。近くトランプ大統領が日本を訪問することで合意した他、良好な関係を印象づけた。安全保障面での成果は尖閣諸島に日米安保条約第5条の適用されることなどを確認。台湾を巡ってはより踏み込んだ表現が盛り込まれた。経済面では日本からアメリカへの投資残高を1兆ドルにまで引き上げる考[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.