TVでた蔵トップ>> キーワード

「吉村洋文代表」 のテレビ露出情報

「年収103万円の壁」引き上げに関して、自民党・公明党・国民民主党の3党税調協議が延期された。国民民主党・榛葉賀津也幹事長は「維新に(交渉)を邪魔された」などコメント、これには日本維新の会・吉村洋文代表は「交渉がうまくいかないことを他党のせいにするのはよくない」など反論。日本維新の会は自民・公明と距離を詰めている。しかし、きのう夜行われた自民公明両党と維新による2回目の協議では合意には至らなかった。維新の新年度予算案への賛成の条件について前原誠司共同代表は「教育の無償化、社会保険料を下げる。そういったことを条件に、賛成するという」など会見でコメント。教育無償化では自民・公明・維新で公立と私立問わず所得制限を撤廃することで大筋合意。自民が私立高校について来年4月から45万7000円をベースに引き上げるとしていることに対して、維新はベースという文言の削除を求めている。もう1つの条件。社会保険料の引き下げについては調整が難航。維新は現役世代1人あたりの社会保険料を年間6万円引き下げを目指している。ただ、実現するには国民の医療費を年間4兆円削減する必要がある。午後に行われた1回目の協議のあと、合意に向けた調整が国会図書館でも行われた。維新から修正した案が提出されたが、溝を埋めることができず。決まりそうで中々合意しない与党と維新による協議。政治ジャーナリストの田崎史郎氏は「中身についてはほぼ固まっている。文書にどう表現していくかで時間がかかっているのが現段階。金曜日中の合意の可能性が高いと思う」などコメント。与党と維新はきょう午前中に協議を再開させるという。一方、年収103万円の壁の引き上げを巡る与党と国民民主の協議はきのう午後に予定されていたが急遽延期になった。田崎氏は「国民民主に対し新しい案を自民党と公明党が提示しようとして調整している。与党の案が固まっていないのでずらした形」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
今週、与党と国民民主党の税制協議が約2ヶ月ぶりに再開。103万円の壁を巡っては国民民主は178万円まで所得税がかからないよう壁を引き上げるべきだと主張。自民党による新たな案は、年収が200万円以下の場合160万円までは税がかからないよう引き上げるとしたほか、200万円〜500万円以下の場合2年間に限り133万円まで引き上げるとした。国民民主党、与党側からは苦[…続きを読む]

2025年2月22日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
新年度予算案の修正を巡り与野党の協議はヤマ場を迎えている。教育無償化などを巡って自民党、公明党と日本維新の会の政策責任者らは5日連続となった会談で教育無償化や社会保険料の負担軽減の内容について方向性を確認した。一方、年収103万円の壁の見直しを巡っては公明党が所得税の非課税枠が上乗せされる対象を自民党案より拡大する新たな案を示した。自民党案では上乗せされる上[…続きを読む]

2025年2月22日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
高校授業料の無償化や社会保険料の引き下げなどを盛り込んだ合意文書案について大筋で合意した自民党、公明党と日本維新の会。さらに新年度の予算案について「所要の修正を行ったうえで、年度内の早期に成立させる」という文言が盛り込まれ、維新が賛成に回ることで年度内に成立する公算となる。この成果を報告するため官邸を訪れた自民党の小野寺五典政調会長、石破総理からは「“よくま[…続きを読む]

2025年2月22日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
自民党、公明党両党と日本維新の会の政調会長が会談し、教育無償化などに関する合意文書案を取りまとめた。3党の合意文書案では私立高校に通う世帯への支援金は2026年度から所得制限を撤廃し、45万7000円に引き上げることを明記。また、社会保障改革については“医療費総額の年間4兆円削減”を日本維新の会の目標として盛り込み、3党の協議体を設置するとしている。3党は今[…続きを読む]

2025年2月22日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデーNNNニュースサタデー
自民党・公明党・日本維新の会政調会長協議で来年度予算案をどう修正するか、合意文書の案をとりまとめた。日本維新の会は賛成で意見集約されれば吉村代表が石破首相と合意文書として署名する。一方、与党と国民民主党も年収103万円の壁を巡り協議を行い、公明党が所得税が非課税になる対象を自民党案の年収500万円以下から年収850万円以下まで拡大する新たな案を示した。新たな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.