TVでた蔵トップ>> キーワード

「吉村さん」 のテレビ露出情報

自民・公明・維新は昨日党首会談を行い、高校授業料無償化など正式に合意。3党合意事項は、高校授業料無償化・給食費の無償化・0~2歳の幼児教育、保育の支援・社会保険料の引き下げ。現行では、高校生のいる910万円未満の世帯に公私問わず11万8800円の支援金が出されている。私立に通わせる590万円未満の世帯には、さらに上乗せされて最大39万6000円の支援金が出されている。そんな中維新は63万円までの引き上げを要求。公私の支援金については今年4月から所得制限撤廃。私立の支援金については、来年4月から所得制限撤廃、支援金額は最大45万7000円まで引き上げとなった。これについてパックンは「教育の無償化は大賛成。ただ税金をかけるならそれに値する教育をしっかりしなければならない。」とコメント。金子は「教育行政を人質にして予算をとったというふうに思う。人手の少ない専門職を勉強する人たちに手厚くするのも国としてやるひとつの政策。16歳から納税してる人とそうでない家庭に税金を投じる不公平感にも問題がある。」とコメント。
無償化にすることの影響について。大阪府では2010年度から独自の支援を開始しており、今年度から公費負担の上限を63万円とし、超過分は学校が負担する仕組みを導入。すると、来年度の私立高校を第一希望とする専願率が過去最高の35.04%に。一方で公立高校は今年度70校が定員割れ。来年度は、一般選抜を行う128校のうち72校が定員割れの可能性があるという事態が起きている。これについて風間は「子どもが減る中で教育をどのように位置づけるかなどをもっと議論があってもいい。」とコメント。一方で不透明な103万円の壁について。公明は年収850万円以下の世帯に対し4段階に分けて非課税枠を引き上げるという案を打ち出している。これに対し国民・古川代表は「所得制限があるというのはおかしいんじゃないか」と指摘。今後の協議について石破首相は、引き続き協議するとしている。ジャーナリストの関係者への取材によると、国民民主党と決裂しても公明党案を法案に反映させる方針で執行部は固めていると話す。これについて風間は「できるだけ早く衆院を解散し、選挙をして自・公で多数を獲得できるような環境整備を行っていくべき」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
茂木敏充前幹事長は出馬会見を開き2年で結果を出すと意気込んだ。結果を出せるベストチームを作ると強調し若手を積極的に登用する考えを明らかにした。また野党連携についてしっかりと話をしたいと述べた。日本維新の会・吉村洋文代表は公約に掲げた「社会保険料を下げる社会保障改革」と「副首都」についてどう考えるのかしっかりと聞いていきたいと述べた。国民民主党・玉木雄一郎氏も[…続きを読む]

2025年9月10日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
茂木敏充前幹事長は出馬会見を開き2年で結果を出すと意気込んだ。結果を出せるベストチームを作ると強調し若手を積極的に登用する考えを明らかにした。また野党連携についてしっかりと話をしたいと述べた。日本維新の会・吉村洋文代表は公約に掲げた「社会保険料を下げる社会保障改革」と「副首都」についてどう考えるのかしっかりと聞いていきたいと述べた。国民民主党・玉木雄一郎氏も[…続きを読む]

2025年9月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
総裁選に茂木前幹事長が立候補表明。経済政策について、茂木氏は2年以内に物価高を上回る賃上げの定着の実現や地方自治体が自由に使える数兆円規模の交付金を創設する考えを示した。一方で参院選の公約に盛り込んだ現金給付は行わない考え。茂木氏はこれまで経済産業相や外相などを歴任。ことし4月に行った取材ではアメリカとの関税交渉に挑む赤沢経済再生相にアドバイスを送ったことを[…続きを読む]

2025年9月10日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
総裁選2度目の挑戦となる茂木敏充前幹事長。午後3時過ぎの会見では、自民党を日本経済を必ず再生の軌道に戻すと話した。小泉氏、小林氏の名前をあげ、若手を積極的に登用する考えを明らかにした。また野党については、連立協議を模索する考えを示し、日本維新の会や国民民主党とはしっかり話をしたいと述べた。日本維新の会の吉村洋文代表は、参院選で公約に掲げた社会保障改革と副首都[…続きを読む]

2025年9月10日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
茂木敏充前幹事長は今日午後3時に総裁選の出馬会見を行う。連立拡大を目指す考えを示唆する見通し。自民党総裁選はフルスペック方式で行われ過半数獲得者がいなければ上位2人の決選投票となる。古舘伊知郎は、この総裁選には冷めている、メディアの責任は大きく政局より政策のことをやってもらわないと困る、総裁選やりながらでも臨時国会を開いてほしいと話した。今日午前野党9党派が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.