TVでた蔵トップ>> キーワード

「吉田ルート」 のテレビ露出情報

出動が相次ぐ山岳救助隊を同行取材。2日後に“山の日”を迎えるこの3連休ははじめて富士山を登る人も多く登山客はピークに達していた。この日の山頂付近は午前5自で2.4℃、山梨側ではきのう8合目付近を下山中の男性(55)が体調不良を訴え意識を失った。同行していた妻が山小屋に救助を求めるもその後死亡が確認された。富士宮ルート9合目の山小屋には静岡県警の山岳遭難救助隊が常駐、登山客数がピークの今は救助要請も増加している。夏休みのこの時度々見受けられたのは高山病の疑いで体調を崩す子どもで、この救護所では去年診療した約3割が20歳以下だった。天気の急変にも注意が必要で油断していると天気は突然変わる。悪天候の中70代くらいの男性が山頂で行動不能だと救助要請がはいった。十分な装備をしていたにも関わらず低体温症とみられる症状で受け応えができないほど衰弱、そのため隊員が背負い別の退院が補助しながら搬送しようと試みるが時折台風並みの強風が吹き荒れた。他の隊員と交代しながらなんとか男性を山頂の神社まで搬送。男性はブルドーザーで5合目まで搬送し救助隊と一緒に下山、病院に搬送された。悪天候のときは登らないことが大切となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月9日放送 0:40 - 1:10 フジテレビ
いたジャン!全日本スクープ会議
意外と知らない富士登山の最新事情をスクープ。26年間山頂で働き続ける写真家を突撃。今年は7月1日に開山し、9月10日に閉山した。吉田ルートは約6割の人が利用、山小屋も多く比較的登りやすい。利用者負担の通行料・入山料が4000円。入山規制時間は午後2時~翌午前3時。入山証となるリストバンドを受け取る。軽躁過ぎる場合は入山を拒否されることもある。高山病のリスクも[…続きを読む]

2025年9月16日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
プラチナファミリー&火曜の良純孝太郎日本探求アカデミックバラエティ 火曜の良純孝太郎 合体3時間SP
石原良純が富士山に登る。山梨県吉田ルートでは2024年に通行料を徴収するようになった。当日の受け付けだけではなく、インターネットからの予約も可能。通行証のリストバンドをカバンにつけて登山する。吉田ルートの入り口は入山制限があり1日4000人まで。24時間自由に入山可能だったが、弾丸登山する外国人登山者が後を絶たずゲートが設置された。5合目、標高2300m地点[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.