TVでた蔵トップ>> キーワード

「吉田松陰」 のテレビ露出情報

イギリスの作家・スティーブンソンは吉田松陰を「生きる力を与えてくれる日本の英雄」と称えているが、司馬遼太郎は「松蔭という名が、毛虫のようなイメージできらいだった」と語っている。幕末の長州について研究している萩博物館・特別学芸員の一坂さんが見せてくれたのは明治から昭和までの松蔭に関する資料。明治初期は江戸幕府に立ち向かう革命家として描かれ、松下村塾に関する記載は無かった。徳富蘇峰はイタリアの革命家・マッツィーニと比較して論じた。昭和(戦前)になると愛国者として描かれるようになり、戦後は教育者として評価された。大田区立山王草堂記念館には徳富蘇峰が吉田松陰を描いた初版本が保管されている。革命家と記した箇所には朱色の訂正がびっしり。松蔭の弟子だった野村靖が革命家にあらずと加筆訂正して蘇峰に返した。明治政府は松蔭のような革命家の出現を恐れ、明治41年の改訂版では革命家に関する章が削除された。松蔭のイメージの変化には国の思惑があり、戦前は愛国者として描かれることになった。司馬遼太郎は少年時代に受けた愛国教育に登場した吉田松陰に嫌悪感があったと思われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(オープニング)
今回は明治維新のリーダーを数多く育てた幕末の指導者・吉田松陰の教育力を山口・萩で徹底調査。最新データサイエンスで教育の極意を解き明かす。

2025年2月15日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ週末トラベル
松陰神社前駅で降車し、松陰神社へ向かう。吉田松陰の生まれは今の山口県だが、お墓がこの地にあることから松陰神社が建てられた。松下村塾を開校した吉田松陰は、高杉晋作や伊藤博文など明治維新の原動力となる人材を育成した人物として学問の神として崇められている。神社には様々な御守りがあるが、松陰先生直筆の「勝絵馬」が人気。3人は「御言葉みくじ」を引いた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.