TVでた蔵トップ>> キーワード

「吉祥寺(東京)」 のテレビ露出情報

きょうから自殺予防週間が始まった。吉祥寺の書店には生きづらさを感じている人たちに読んでほしい本を集めたコーナーが設けられている。自殺する人が年間2万人を超える中、生きろ!というメッセージを届けたいと設けられた。命の大切さを伝える絵本など100冊余りの本が並べられている。コーナーには、訪れた人に救われた本について聞くアンケートが置かれている。寄せられたアンケートの中には「息子が生きづらさを感じていたときに本の思い出に救われた」という母親の心境がつづられていた。アンケートを書いた岡田陽子さんの思い出の本は一人息子の長男が幼かったときに読み聞かせをした絵本。34歳のときに長男を出産した岡田さんは保育士をしながら子育てする中、少しでも親子の時間を作ろうと始めたのが寝る前の読み聞かせだった。アンケートに記入したのが「もりのなか」という絵本。主人公の男の子が森の中でさまざまな動物と出会って仲よくなる物語だ。物語の終盤、父親が男の子を迎えに来た場面で当時2歳だった長男が感情をあらわにした。
岡田さんが「もりのなか」の絵本の存在を思い出したのは長男が大学生だった6年前。1人暮らしを始めた長男の岳が環境の変化に悩むようになり大学に通えなくなった。SNSでメッセージを送っても連絡がつかない日々が続き実家に連れ戻した。しかし長男は部屋から出ることもできず体重も10キロほど落ちて大学を休学することになった。長男との向き合い方に悩んでいたとき手に取ったのが、あの絵本だった。物語を聞いて涙を流した長男の姿を思い出し信じて見守ろうと決意した。長男の岳さんはカウンセリングを受ける中で1人で抱え込む性格を自覚するようになった。岡田さんが信じてくれる気持ちを感じ、気分が落ち込む前に相談できるようになった。今では週5日、働けるようになった。思い出の絵本に救われた岡田さんは今、暮らしている栃木県にある地域の図書スペースに、吉祥寺の書店と同じコーナーを作った。生きづらさを抱える人たちに大丈夫だよと伝えたいと岡田さんの願いが込められている。この吉祥寺の書店の特設コーナーは今月いっぱいまでの予定。一方、岡田さんは今後、地元の小学校を回ってコーナーに並べている絵本の読み聞かせを行いたいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
再生の道から出馬している吉田綾候補。石丸伸二代表が選挙カーで応援演説。吉田候補の子どもは障害を持っているためなかなか保育園に入ることができなかったという。その理由は保育園の人手不足。吉田候補は、日本企業の海外進出を支援する組織で働いたあと、3年間モスクワの日本大使館で勤務。その後、個人のキャリア支援などを行ってきた。
みんなでつくる党から酒井智浩候補が出馬[…続きを読む]

2025年7月15日放送 20:00 - 20:55 TBS
バナナサンドハモリ我慢ゲーム
ハモリ我慢ゲーム、ハモリ隊につられずサビを歌えるか?に挑戦。信子が大塚愛の「SMILY」に挑戦し成功し、「いせや 公園店」のとうもろこしをゲットした。

2025年7月13日放送 15:00 - 15:55 日本テレビ
アナタの街の隠れたヒーロー 縁の下の贈り人アナタの街の隠れたヒーロー 縁の下の贈り人
東京・吉祥寺で無料のビンゴ大会、無料で子どもたちに駄菓子をプレゼントするイベントが行われた。景品には米5キロ、ヘラクレスオオカブトなど。主催者の渡慶次幸平さんはミャンマーの国技ラウェイで活躍する格闘家。ラウェイはほぼノールールの総合格闘技で最も過酷な格闘技と言われている。渡慶次さんは2017年から参戦しているが、4~5戦目までは試合前に遺書を書いていたという[…続きを読む]

2025年7月11日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
東京・吉祥寺の八十八夜では、水なす、パプリカなど15種類以上の夏野菜などが一皿にぎっしりの「八十八夜 旬野菜のサラダプレート」が開店から30分で完売した。八十八夜の野菜は有名フレンチレストランにも卸す青果卸「築地御厨」から主に仕入れている。夜には旬野菜のタジン鍋蒸しの素材の旨味が引き立つ。

2025年7月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
東京・新宿の京王百貨店新宿店から中継で初開催のイベント「Keio スイーツ博覧会」を紹介する。暑い時期に食べたいスイーツや人気店舗など27が集結、スイーツ缶などが集まっている。氷屋ぴぃすでは限定のかき氷を出品、「ピーチウーロンとレアチーズ」を試食した。純氷を使用、ほろ苦い烏龍シロップと桃シロップなどと福島県産桃を乗せているということ。11時台には夏にピッタリ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.